![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158128570/rectangle_large_type_2_0b787a0fbd60ef87c0fc1589b6133e76.png?width=1200)
推しに認知してもらうための12の方法
みなさん、こんにちは。
ヲタク時代の黒歴史を書いています。S氏です。
あんまりやらない方がいいよ!とか言いつつ、どうしたら覚えてもらうか(認知されるか)ですが私はこんな感じでした。
冷たいこと言いますけど、やるもやらないも全てあなたの責任です。
ただ、私は他の記事でも過度に推すなってことはずっと言ってます。
なぜなら痛い目しか見てないから。
興味本位で見たい人はどうぞ。
イベント全通
これは大前提!
全部通えなくてもいいけどほとんど行ってました。1年間通して考えたら8、9割は行ってたと思います。
メイク
推しによるんですけど、推しが好きそうなメイクをとにかく真似しました。
例えば「韓国アイドルが好き」と公言していたら、そっちよりのメイクを心がける。
あと、顔も目立たせたい場合はつけまノリでスワロフスキー貼ると良いです。
でもこれはやるならライブのときだけ。
ヘアメイク
美容院に行ってやってもらいました。
ただし、ライブのときは推しのカラーリボン、舞台挨拶などは巻き髪とかシンプルなもの、リボンはつけなかったですが、ライブ以外でやるのにおすすめなのがスカーフ編み込み。校閲ガールの石原さとみさんがやっていたものです。
カラフルな色を使えば、頭が目立つので見てもらいやすいです。
ネイル
推しに合わせたネイル。
こんな小さい面積誰が見るの、と思っているそこのあなた。
推し、見てますからね!
服(特にトップス)
最前だったら全身綺麗な服にするように気をつけますが、トップスを派手もしくは推しカラーに。
なんでトップス単体なのかというと、舞台から見えるのは上半身。
だからトップスは大事。
安っぽい服は着なかったですね。
値段に開きはあるけれど上下合わせてセールで5000〜、通常の値段で10000〜高くて30000円ぐらい。
ただし、これも推しの好みがあるので普段の写真や言動からなんとなく好みを読み解きましょう。
ちなみに、量産型?ピンク×黒にレース!みたいな服は、推しは好きじゃなかったです。
あと、推しは服を作る人が好きだったみたいなのでそういうのもアリですが、いかにも法被とかヲタクっぽいのはダメです。
リアクションをとる
ワイプ芸と似てるんですけど、例えば歌番組とかで芸能人が驚いたり、いっしょに歌っていたりするでしょう。あれをやるのです。
推しが話していれば「あなたの話を聞いているよ」と言わんばかりに「うんうん」と頷いたり、なにか悲しい話をすれば悲しそうに、身振り手振りの何かを話していればこちらもジェスチャーをいれてみたり。
大袈裟にやる、というよりかはお淑やかにやります。
接近イベントはむやみやたらに話しかけない
ハイタッチ会とかサイン会はスタッフの方に次の方を促すような声をかけられる前に一言「よろしくお願いします」とか「いつも応援しています」とか言ってサラ〜っと去ります。しつこい感じを出さない。
しつこいと思われたくないので、川のせせらぎになるのです(え?)。
そして、こういうときはスタッフさんにも会釈します。
Twitterのアカウントを分ける
リプ垢、取引垢、ご隠居垢にわけていました。
リプ垢はご本人にリプすることです。リプするときは敬語を、公演後にはやんわりその内容に触れていました。
取引垢は取引垢なので言うことなし。
ご隠居垢は、何回もいろんな公演に行っててそれを公開した状態でツイートすると叩かれるし、ましてや「認知された」なんて書くと燃えるしご本人にも迷惑がかかるので5人くらいフォローした鍵アカウントでご隠居してました。
ファンレターを毎回書く
ファンレターボックスがある場合、ロフトで売ってるちょっと良いやつと可愛いシールで書きます。効果は知らないです、正直。
覚えられる可能性の目をいかに大事にするか。
プレゼントはあげてもあげなくてもどっちでもいい
プレゼントは一回だけジェラートピケのメンズをあげたぐらいです。
あんまり重要ではなかったです。
ファンサうちわは×
これ界隈によるんですけど、ジャニーズとかだったら話は別です。
ジャニーズはうちわありきだと思うので。
界隈によっては、周囲を見渡せば誰もうちわ持ってない、ってこともあるんですよね。そういう界隈は持って行かない方がいいです。
自分の気持ちを押し付けない
これ超大事、全部につながります。
「私は○○の格好がしたいから・・・」それ本当に推しが好きそうな格好?
「覚えて欲しいから規定外のペンライトを持っていく・・・」とかダメですからね。
と、それなりに努力はしていました(これを努力というのかわからないけど)。
それから私はグッズは買わなかったです。
思い出だけ欲しいタイプだったので、ペンライトとかどうしても必要な場合は買ってました。
果たしてこれが社会のどこに役に立つのか謎ですが、せっかく習得したことですから(?)、世に晒しておきます。
これで幸せになるなら何よりですが、最後に。
散財してまで推しから何かを得ようとしないでくださいね。
本当に良いことないので。