![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124591206/rectangle_large_type_2_c04b03341d71e33e533e84799a2662d9.jpeg?width=1200)
【NY駐在妻】“気付き”と“築き”
私はコミュニティに属するのが苦手です。
とか言いながら、安定志向を捨てきれず、休職中の現職含め大企業にしか属してないのですが。
いわゆる、女子的な?
Marisol美女組での3年は奇跡でした。笑
そんな私なので、NYに住むとなった時も、駐妻コミュニティを始めとするママ会には属すまい、と決めていたのですが、唯一参加している会があります。
2回参加しただけやけど。
蓋を開けてみると駐妻は私だけ。
私以外は永住妻、ベテランママさんたちばかりだったのですが、何の知識もない無知な私を温かく迎え入れてくれた上に、毎度ポカーンな私に丁寧にサポートしてくださります。
2回参加しただけやけど。
内容は口外できないので書けませんが、
NYで初めて主婦を経験し、モヤモヤしてた私の心が少し軽くなり、別にいいやん!と思わせてくれました。
子供が10人いれば10人合う教育スタイルがあるし、今選択したことが正解かなんて今絶対分からない。
この会の途中、娘は相変わらず自由に動き回ってて私はヒヤヒヤしてたけど、
『大丈夫、あれ以上先には絶対行かないようにしてるじゃない。』
と、確かに娘はある一定のエリア内でしか動いておらず、ちゃんと自分なりのモラルをもってはしゃいでいたのです。
こういうことも、ずっと母子2人きりでいたら気づかなかったことかもしれない。
それに。
今の価値観が5年後10年後も同じわけがない。
ただ、今最良の選択であることを選択すればいい。
働かないこと、収入がないことはめちゃくちゃ辛いけど、その分娘にとって得るものが多ければそれでいいじゃないか。
みんなそれぞれ異国の地であーでもない、こーでもないともがきながら選択しているのです。
決して自由気ままに暮らしているわけじゃないんです。
永住するわけでもないのに考えすぎかもしれませんが、今の選択が必ず積み重なって未来に繋がることは確実なので、いつだって全力で選択したいものです。
2回目の会の参加でまた新たなインプットをいただき、また選択肢が出てきてしまい、、、
手元にある未記入のday care書類、どうしようかな。
そんなことを考えながら
夫が稼いだお金でビール片手にキッチンに立つ、平日の昼下がりバンザイ。 ←