見出し画像

質問:専門卒の11年目看護師です。今後のキャリアアップで、通信制大学で看護学士を取得したいと思いますが、看護学士は今後のキャリアップにどこまで役立つと思いますか?

私の考えでは、どこまでと言うのは難しいですが、看護学士を活用するならキャリアアップに役立つと思います
大学院進学、はたまた他業界へ進むなど、使える場面はいくつもあるでしょう
また、組織の中で管理職に進むにしても、今後は学士以上が主流になる業界だと思うので役立つと思います
看護師以外の就職を考えた時にも、大卒の資格の有無で選択の幅や可能性が全然違うでしょう


一方、看護学士を持っているだけではキャリアアップに役立つとは思いません
徐々に看護学士を持つ看護師は増えており、大学の看護学部を増やし看護専門学校が減っている流れを考えると、数年後には看護学士を持つ看護師が主流になるでしょう

学士が主流になる業界でしょうから、学士+αが無ければキャリアアップには繋がらないと私は考えます


さて、私はこの質問の返答を考えた際に、「やりたいこと」と「年齢」の2つの点で考えました

・やりたいことについて
例えば、大学院に進学の際に募集要項で学士取得が規定されている場合、管理職に昇進するにあたり学士取得が必要、他の業界へ就職する際に大卒が採用基準になっている場合など、最低ラインとして大卒、学士取得が定められているなら何が何でも必要でしょう
また、今後を考えると、専門卒より大卒の方が選択の幅は広がるでしょう
ただ、やりたいことが決まっていて、それに学士が必要ではない場合に果たして学士を取得した方が良いのかは分かりません


・年齢について
20歳代や30歳代前半、今までの経験年数よりも今後多く働くであろう男性看護師などの場合は学士の取得を私はおすすめします
例えば給料でも、大卒かどうかで違いがあるでしょう
仮に、学士取得で給料が1万upすれば年間12万円、取得後10年間働けば120万円と異なる
通信制とはいえ、初期投資で費用は掛かりますが、残りの働く年数から考えると学士取得後の収入アップや今後のキャリアアップに繋がると見込めるなら費用の回収もしくはそれ以上にプラスになるだろうと考えます

一方、30歳代後半や40歳代以降となると、どれくらい働くかによっては同じようにいかないかもしれません
また、学士取得でキャリアアップに繋がると分かっているならまだしも、不確定な場合にお金と時間を掛けて働きながら学習をすることを考えた時にどれくらい負担に感じますか?
例えば、今私だったらお金と時間を掛けてもキャリアアップに繋がるか分からない学士を取得するよりも、やりたかった趣味に力を入れたり、看護師とは別に何か新しく副業を始める方が魅力に感じてしまいます

なので、価値観や考え方、何を重視するかで選択が変わるので、私は安易におすすめはできません


ただ、学士があろうがなかろうが、専門卒だろうが大卒だろうが、働き始めたら同じ看護師です
そして、学歴に関係なく優れている人はいるし、人として素敵な人がいるでしょう
なので、私は学歴ではなく、能力で違いを示される業界になる良いなと思います

努力した人が、結果を残した人が、きちんと評価されるようになると良いなと思います


脱線しましたがまとめると、現状では私は学士を取得しただけではキャリアアップには繋がらないと考えています
何かやりたいことのための手段として学士を取得すると、学士取得がより活かせると思います

頑張ってください

いいなと思ったら応援しよう!

むげ@やればなんとかなる〜
ここまで読んでくださってありがとうございます!! 面白い、価値があると感じてくださった方、チップやXでの拡散がとても励みになります。 よろしくお願い申し上げます。