見出し画像

ドルパ52に行き、爆散した

ドルパ52へ行った。
なんでかって、dear SD なゆちゃんのお披露目があるからだ。
過去のドルパの写真から総数を予測し、当選確率を調べ、プログラムを走らせて当落を出しまくるくらい欲しかった。なお、4、5回挑戦して1回だけ当選するという結果であった。酷い運。
そんなつまらん現実はどうでもよい。ボークスのインスタのなゆちゃんをみてくれ。

可愛いすぎるだろ!
なゆちゃんは、どうも一度メイクが変わっているらしい。初期も素朴で可愛らしいメイクだが、今のアイラインが太めになったメイクが本当によく似合っている。できるなら、このメイクの個体が欲しい。そんな野望を抱きながら参戦したドルパであった。

結果をまずお伝えすると、敗退した。タイトルでネタバレ済みですけど。完全にハズレとはいえず、微分子レベルでお迎えできる可能性があるかもしれないという引きであった。希望を感じられただけ幸運かも知れなかった。(逆に残酷かもしれない……)
せっかくなので、今回の「抽選順ご指名販売」について、備忘録として流れを書いておこうと思う。


12時30分、戦場に集まるつわものたち

今回のドルパのタイムスケジュールでは、11時開場、12時30分〜12時50分にdearSDコーナーに集合・整列、13時から整理券(くじびき)の配布、販売という流れであった。
今回、気になるグラスアイがあった私はC列として11時過ぎ頃に一般入場をし、ディーラーコーナーを見て回った。無事目的のものを購入した後、夢中になり過ぎて時間を忘れるといけないと思ったので、12時過ぎぐらいからdearSD前で待機。その時点で結構な人だかりができていた。
12時30分頃、係のお姉さんの案内で別の場所へ整列。dearSDの総数がおよそ60体程度だったのに対し、あれ何人居たんだろうな……。軽く100人はいたのではないか?200まであるか?といった具合の集まり方だった。こうなると気持ちが負けてくる。
整列の際、カウンターを使って人数を数えているらしいスタッフの人がいた。これで人数を把握し、総人数に合わせてハズレの白い整理券を足しているのではと思っている。

鳴り響く開戦のゴング

13時ごろ、列が動く。
くじ引きがはじまった!
心の中でめっちゃ祈る。もう何教の神様でもいい。なんなら悪魔でもいいです。なんでもいいから当たってくれ!来いっ…!あたりくじっ……!私のところに来るべきなんだっ……!祝福しろっ……!
くじ引きは結構スムーズで、時間をおかず一列ごとに案内された。まずはガイドブック裏表紙にある、dearSD抽選券のチェック欄にチェックを入れられる。案内された先には黒くて大きな箱が3つ用意してあり、一列から三叉に分かれて引く形だった。特に誘導されなかったので、適当に並んで引いた。
くじは何重にも折りたたまれているもので厚みがあり、引いただけでは色がわからなかった。印刷面は全く表に出ていなかったので、印刷の手触りで判断することは不可能だと思われる。
引いたらその場で開けずにすぐに進み(通路が狭いため、止まると詰まる)、ひらけたところで確認した。
紙を開くと……四角く水色の印刷がされ、100番台の数字が書かれているのが確認できた。

ハズレではないが、限りなくハズレに近い

dearSDの整理券には3種類ある。
橙色、青色、白色だ。
橙色は確定枠、青色は場合によってはチャンスあり、白色は全くのハズレ。
その為、今回私はハズレではないものの、お迎えチャンスがほぼないと思われる整理券を引いたことになる。
ここまでは公式サイトに記載があった通り。
引けたのが青だけなので青色に限って言うと、上記の通り数字が割り振られていた。
橙色は確定枠だが指名での購入になるため、恐らくこれも番号が割り振られているはずだ。番号が若い人から選んでいくのだろう。

この整理券はくじ引き方式のため、橙の何番が引かれていなくて欠番だとか、青の何番が引かれていなくて欠番だとかの可能性がある。更に、dearSDのくじ引き参加権は1人1回だけだが、友人などに協力してもらって試行回数を増やす戦略を取る人もいるだろう。例えばそこで橙が2枚出た場合は恐らく1枚分が欠番になる。
そういった場合は青の若い番号から繰り上がりで購入券がうつる。
そういう仕組みの抽選会のようだった。

そんな訳で、当たってはないけど場合によってはワンチャンある、みたいな券を引き当てて途方に暮れていた。だって完全に外れたわけではないから、外にご飯食べに行けないし。100番台でもみんなパスしたら可能性があるかもしれないし。

確定組の指名終わり、補欠の呼び出し

くじ引き終了後、まずは橙色を引いた人、確定組の指名販売が始まる。この整理券は恐らくdearSDの総数と同じ数が用意されているはずだ。
しかし今回、確定枠では完売しなかったようだ。追加で、青の90番までが呼ばれていた。
橙色と青色の数字は恐らく色に関わらず連番なのだと思う。橙色で60番(仮定した個体総数分)までがあり、そこでは完売しなかったため、追加で61番から90番まで、つまり30人呼び出したということになる。その後ぼーっと観察していたが、90番までの人の列が終わる前に完売していた。残っていたのは数名で、10人いるかな?というぐらいだった……ように思う。しっかり数えた訳ではないのでなんともいえない。
実際のボーダーラインは青80番ぐらいだったのではないだろうか。
良い抽選券を引いた人の中には、自分が買うつもりはないが友人の応援のために引いている人がいるだろうし、特定のモデルが欲しくて来たけど完売したからパスするという人もいるだろう。そのため厳密なボーダーラインの推測が難しいが、個体数+20番以内くらいまでが望みのある数字であると言えそうだ。
床に落ちていたゴミの中に、青で200番代後半のものがあった。dearSDが60体しかいないことを考えると、これはもうほぼハズレの券だろう。そんなにパスする人がいるとも思えない。なんでこんなに遠い番号まで用意しているのだろう……と思ったりもした。ポイ捨てはいけません。

爆散、敗退、無念

そんな訳で普通に敗退した。
シミュレーション通りの厳しさと言える。
抽選参加人数が200人、ドール総数が60、当たりくじが60枚とした場合でも当選確率は30%である。ポケモンの技ならまず外れ、FEの敵の必殺率なら割とやられる確率でよくわからない。まぁ単純に3回に1回当たると言うことである。この規模の遠征を3回はきついだろ!
しかもその中でなゆちゃんを勝ち取らないといけない。当てても先に指名されていなくなればおわりなのである。キツすぎワロタ
しかも私はドールに関する人間関係がほぼゼロなので、おのれの割当のみで引き当てるしかない。カイジになる

ドルパが終わったあと、少し冷静になった。少しばかり冷静になった頭で、本当になゆちゃんが欲しいのか?写真だけで満足できるのではないか?置く場所あんの?お金は?と自問自答したが、可愛い服着せて座らせてェ〜!自室に存在してて欲しい〜!という、写真ではどうしようもない理由で欲しかったので、今後もチャンスがあれば参戦することにした。
天使の里や天使の窓での抽選もあるようなので、注視して参りたいと思います。

勝ち取りたいものもないことがなくなった

今まで私は、限定ドールやこういった特殊な販売方法のドールに興味がなかった。なぜなら他の人が着替えさせてポーズをとらせて素敵にしている写真が流れてくるからだ。フルチョイスと違って同じ仕様の子がたくさんいる。可愛いと思うだけであれば写真で十分。それで満足できればそれでよい。だが今回、初めていろいろ着替えさせたい、この場に存在していて欲しい!というドールを見つけちゃった気がする。dearのボディがいいんだろうな。あのまろんとしたボディライン。ぽてっとした足を見ているだけで癒される気がする。
今までドルパに行く理由は基本ディーラーさんであった。けれど今後は違う。dearSDのお披露目は毎度ある訳ではないだろうし、その中でもなゆちゃんがいるお披露目はそんなにないと思うが、とにかくそういう方向で参加する動機ができたことは嬉しく思う。
機会があれば、里や窓にも参加することになるだろう。

ボークスの洗礼を受けたドルパ52

今回初めてフルチョイス以外のモデルを買おうとした。欲しいからと言って必ず買える訳では無いとは聞いていたが、やはり聞いていた通りであった。最初にフルチョイスモデルを迎えてから4年、初めてボークスの洗礼を受けた。ここが厳しい世界であったことに気づく。X(旧Twitter)にて流れてくる可愛らしい限定モデル達やdearSD達、ワンオフやらなんやら、とにかくそれらはオーナーさんの豪運と試行回数の賜物であったのだ。皆さん、dearSDを迎えるのに何回参戦されたんですか!?僕は不安です。
そんなこんなでグラスアイだけを確保したドルパ52であった。ビンゴは穴が開くだけ開いて、こんだけ開いたのにリーチもしないのかい!という芸術的有様であった。あとビッグサイトで食べたラーメンがウマかった。次は隣にあったハンバーガーを食べたい。

グラスアイの自慢❤️

冒頭に書いた狙いのグラスアイとは「うずまきことり」さんのグラスアイのこと。前回のドルパでもひとつ購入し、今でも84番さんに愛用している。
これの自慢、させてください!

下のツイートの「夜明け」18mmが欲しかった。ハイライトがホワイトで描かれているのが非常に可愛らしく、色もグラデーションカラーがとっても綺麗だったからだ。もしなゆちゃんをお迎えできたら、こんなに可愛らしいグラスアイをつけちゃったらもっと可愛くなるかもしれん!という気持ちもあった。なゆちゃんを迎えられるか分からなかったが、グラスアイは単体で見るのも大好きなので、迷わず買いに行った。

私はC列だったため、入場は早いけれど前に入場してる人もまあまあいる、みたいな感じだった。売り切れてないか気を揉みながらブースに直行すると、あった!まだ数個あって選び放題であった。
あまり長居するのもよく無いと思い(他に欲しい人が来るかもしれない)、少しみてピンときたものを頂いた。

新幹線車内にて。若干写真が暗いがそれでもめっちゃ可愛い!

購入したのがこれ。まぁーーーッ可愛い!
嵌めるべきドール本体がいないのが悔やまれる。まあでもね!84番さんなら使いこなしてくれるでしょう。あのドールは目に光が入りづらいので、ハイライトが入っているのはありがたい。
将来的になゆちゃんとご縁があったら、ぜひつけたいと思う。

お疲れ様でした

そんな訳で、素敵なグラスアイをひとつ買ってほくほく顔で帰った。一応71番を持ってきていたが、フォトスペースをスマホで撮る度胸はなく、ソロ参戦のためお茶会スペースも使えず、ドールを堂々と見せびらかしながら歩けるという非日常だけ楽しんだ。

「#うちのこかわいい ドルフィートートバッグ」に押し込まれている71番

持ち歩きにはボークスから発売されている「#うちのこかわいい ドルフィートートバッグ」を利用。この間気が狂って買ってしまったのでこの機会に使いたかった。すみかの委託コーナーで買ったクッションを使い、衝撃緩和を狙っている。実際特にトラブルなく終わった。
イベント時にはかなりいいかも。ファスナーで正面が開くので、ドールの取り出しも楽。おすすめです。
ただ重たいので、今後はよっぽど何かない限り持ち歩かないことにした。ホテルの部屋でドールを座らせるのは非日常感が強くって好きなんだけどね。
もちろん会場以外ではキャリーケースに入れて運んだ。その方が何かと安心だ。

帰宅後、整えた71番。とくに傷もなく良かった

また次回。ドルパでなくてもあのメイクのなゆちゃんがお迎えできるチャンスがありますように。
そして、願わくばウチに来てくれますように。

可愛かったなあ……

いいなと思ったら応援しよう!