見出し画像

最強のお札を授かる(通販で)


達谷窟毘沙門堂、只者じゃない

岩手県平泉町に達谷窟毘沙門堂(達谷西光寺)というお寺があります。
坂上田村麻呂によって創建された非常に歴史のあるお寺です。
一歩足を踏み入れると、清浄な空気と緊張感が漂い、他の神社仏閣とは全く異なる雰囲気に圧倒されます。ここには何かとんでもない力があるのではと思わされる、ただならぬパワーがあるのです。
こちらの授与品に最強のお札「牛玉宝印」があります。
ただならぬパワーのお寺の最強のお札、これはすごいに違いない、今年はこのお札をいただく事にしたのです。

最強のお札 牛玉宝印

達谷窟毘沙門堂のホームページによると『窟の毘沙門様の牛玉寳印は、修正會(元日からハ日迄)に於て、廿一箇座の毘沙門天王供の他、仁王會 礼拜講 鬼儺會 初夜座 後夜座 結願牛玉法等の加持祈禱を經て出來上がる特製の護符です。
尖った方を上にして神棚 長押なげし又は玄関に貼れば、惡鬼邪神を拂はらい福を招き、諸々の御利益が得られると言われております。』というものだそう。完成まで8日かかる、それだけで込められたパワーの凄さが伝わってくるようです。

最強のお札を授かる(ネット通販で)

このお札をいただけるのは1/8〜11/23までの期間。
もちろん達谷窟毘沙門堂で直接いただくこともできるのですが、なんと公式ホームページから郵送で送っていただくこともできるのです!
私も郵送をお願いしました。
(通販じゃありがたみが減るとか言い出すやつもいるけど気にしない)

最強のお札 到着

12月6日にホームページから申込んで、1/14に届きました。
なかなか可愛らしい柄の封筒の中には、お札が3枚入っていました。

お札が入っている袋


A4程度のサイズで槍?のような柄が描かれたものが一枚、その4分の1サイズのものが2枚、小さいお札は「達谷西光寺」と書かれているものと「毘沙門天」と書かれているものの2種類でした。

メイン?のお札 真ん中に貼ります


A4サイズのお札って初めて見たかも、他のお札は4分の1サイズくらいですから。
貼る順番にも決まりがあるようで、向かって左から順に毘沙門天→A4サイズ→達谷西光寺 の順番に玄関や長押に貼ります。うちは長押に貼る事にしました。

リビングの入口に貼ってみた


いい事あるかな

様々な事に御利益がある最強のお札、今年はいい年になる!はず!

いいなと思ったら応援しよう!