降級
2025年1月11日、鳳凰位戦第41期後期B2リーグ最終節があった。降級した。
日本プロ麻雀連盟に入会してから4年半強。通算リーグ戦10期目で初の降級。B2リーグは3期目だった。
正直、悔しいという想いは人並み以下だったと思う。
ここ数年、リーグ戦以外で麻雀を打つってことを明らかに蔑ろにしすぎた。そもそも麻雀に対する熱量が当初よりも圧倒的に欠如していた。
リーグ戦から次のリーグ戦まで仕事以外で麻雀牌に触れないことは珍しくないような有様で、たまにネット麻雀を齧る程度。
所詮リーグ戦なんて20半荘っていう短期決戦でいくら麻雀を打とうが、いくら座学に力を入れようが、時の運だと思っているから、多少蔑ろにしたって勝つときは勝つし、負けるときは負けるだろうみたいな気持ちがある。
それは降級した今でも気持ちに大きな変化はないのだけど、いざ降級してみると、やはり麻雀を打たないことだったり座学に関しては、些か問題のある姿勢だったのではないかと思う。
ただ、ふとした事がキッカケで第4節の前後から、数年ぶりに麻雀の勉強を再開した。(詳しくは気が向けば書こうと思う)
まあそんな付け焼刃ですぐに強くなるわけも、結果が伴う訳もなく残念当然降級ですとなった運びである。そもそも第4節が終わった段階で、80%くらいは降級するだろうという状況だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1737546077-2C3AvXjeh6MHI7YdPort1g0V.png?width=1200)
第4節が始まる前は、残り2節で50↑+お祈りが現実的だと思ったので、最終節になんとか首の皮一枚は繋がったけど、四捨五入すれば現状維持状態。
最終節は1~3回戦すべて沈みでゲームオーバーだった。
B2リーグは3期通して毎度、降級争いだった。
兎に角B2になってから勝てない。ラスを量産しまくった。ラス回避だけは散々ネット麻雀でやってきたけど、ダメだった。(リーグ戦でもラス回避するの大事だと思ってる)
スプレットシートに公式ルールの結果を毎度記録していたけど、初めてB2リーグに上がった40期の途中から、勝てなさ過ぎて、記録したくなくて、途中で放棄していた。
毎節、得点表の写真だけは欠かさず撮っていたので、2週間くらい経った今重い腰を上げて過去の結果をスプレットシートに全て記録した。
![](https://assets.st-note.com/img/1737547922-iaPLxtWRJM5d6BYUqNyIKCVv.png)
「そこまで沈み極端でもないな」「4着率35%ぱねえっす!」っていうのが最初に抱いた感想。
4着時平均得失点が▲16.7で、多分これはそれなりにやってると思う。
B2リーグに昇級するまでの公式ルール通算成績(入会初期の記録がないので正確でない)の画像が以下。
![](https://assets.st-note.com/img/1737548434-KO9uvTYlHWPrMU1GzSaD2yq0.png)
過去206戦の4着時平均得失点が▲15.4なので、単純計算27.3ポイントくらい余分だ。ラスは引くわ、そのラスもデカいわで、沢山ポイントが散った。公式ルールで初めて黒棒を使用した。押し引きの線引きも以前と変わったと自覚はしていないけど、雑な判断は今までより相対的に多かったかもしれないとは思う。
B2リーグで周りのレベルが上がっただろうか。たぶんそれもないと個人的には思う。DリーグでもBリーグでも打ち手のレベルにそこまで差はないだろうと。しかも60半荘程度では仮に有意な差があったとしても結果に表れるかどうかは大きな疑問だ。
それにしても今までが上振れすぎていたのは間違いない。
浮き率61.7%,1位率32.0%,ラス率18.4%はmihimaruGTもビックリな上々度合いだ。
たかが206戦程度の成績だし、自分は大して麻雀の知識も技量もないことを踏まえると恵まれていた。再認識した。
![](https://assets.st-note.com/img/1737633557-wZSvmTKXq0nFURfNhytLBdzQ.png)
B2リーグでの60半荘を加味した成績が上の画像。
とりわけ何か語りたいことがあるわけじゃないけど、この成績って結局リーグ戦最終節とか十段戦の4回戦目とか全ての対局の結果だから、その半荘だけで完結しない歪みを多分に含んでいるので、この数字に何の意味があるんだろうかというのをこのnoteを書いてて思った。
趣味みたいな感覚で自分の結果を記録していくのは面白いから今後も続けていこうとは思っているけど。
結局何が言いたいのかというと、これからは麻雀に取り組む姿勢を矯正していきたいなということだ。降級したから悔しくて火が付いたとかそんな高尚で前向きな理由ではないのだけど、おそらくこれからもプロは続けていくのだから、もうちょい頑張ってみようか~という気持ちの変化があった。こうやってnoteを書くのもそんな気持ちの変化故である。散々サボってきたタイトル戦も今年からは真面目に出場しようと思っている。主要なタイトル戦の参加数をカウントしてみたが酷い。
新人王戦:2/4
若獅子戦:2/8
王位戦:0/4
十段戦:3/5
マスターズ:1/4
WRC:0/8
俺みたいなタイトル戦サボり野郎、他に、いますかっていねーか、はは。
2月は日本オープンとWRCとWRCRにエントリー済み。
3月は鸞和戦にエントリー済み。麻雀打つ機会もっと増やそう。
鳳凰位戦の話に戻ると次はC1リーグなんだが、C1リーグってきつ過ぎない?総数が40人位いて昇級が4,5枠。降級が10枠位。煽崎さんの「きちいて~いかちいて~」が脳内をぐるぐるする。一発昇級できたのほんと運量だな。
先生・・・!もう一度運量お化けがしたいです!
今回はここまで。