見出し画像

【日記】ガンダムが観たい(ネタバレ無し)

まだ観てないんだからネタバレなんてある訳がない。

現在映画館で「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」という作品が上映されている。
アルファベットがたくさん並んでいて目が滑るし、僕ですら読み方をド忘れしてしまったが、簡単に言うとガンダムである。今度テレビで放送される新作アニメの1〜3話(確か)が映画館で先行上映されているのだ。

今回の新作ガンダムはスタジオカラーが制作を務めている。スタジオカラーといえば新劇場版エヴァンゲリオン等を制作している会社で、エヴァやシンゴジラ等の監督、風立ちぬの声優で知られる庵野秀明も一部脚本で参加している。


私は庵野秀明を信頼している。彼の作る作品が面白い、出来が良いという意味での信頼ではないが、何かしら新しいものを見せてくれる、こちらを驚かせてくれるという意味合いで信頼している

私はエヴァの世代ではない。テレビ放送時は3歳とかだし、そもそもおらが街にはテレ東系のチャンネルが無い。少し大きくなってエヴァの存在を知った時も、他のロボットに比べて気持ち悪い形してるなとしか思っていなかった。
風向きが変わったのは大学に入ってからだ。アメトーークのエヴァ芸人を見て少し食指が動き、テレビ放送と旧劇を一通り見た。TV版の方は普通に面白いアニメだったけど、旧劇のEoEが非常に良かった。意味分からんしグロいし気持ち悪いし意味分からんしで良くも悪くも印象に残った。変なもの見てるなという気分になれた。

それから数年後、シンゴジラが公開された。ゴジラは好きだった。小さい頃から映画館やテレビ放送で色々見ていたし、大学に入ってからは初代を始めとして古いものも見ていた。
だから私は怖かった。当時庵野といえば、TV版最終回、旧劇EoE、そしてエヴァQだった。どれも私は嫌いではないが、賛だけでなく非の意見もかなりあるような作品ばかりだ。とにかく庵野の作品というだけで賛否両論様々な意見が飛び交うことは想像ができ、私の感想がそれらに流されるのが怖かった。なので私はシンゴジラを公開日の朝イチで観に行った。

シンゴジラの出来や評価は皆様のご存じの通りだが、私も進化するゴジラや放射熱線の表現等に驚かされ、真っさらな状態で見て良かったと心の底から思った。それ以来私は庵野秀明を信頼している。


これも言っておくが、私はガンダムのオタクではない。ガンオタならば公開日に観に行っていてこんなnoteを書いていない。
けれども男の子なので、ガンダムを知らない訳ではない。子供の時に放送されていたSEEDやOOは多少は見ているし、初代の劇場版3部作や逆襲のシャアも見ているので、アムロとシャアについても大体は把握している。閃光のハサウェイも面白かったので続編を楽しみにしている。こう書くと結構見てるな。

※初代を履修しようと思ったのは、「あひるの空」っていう好きなバスケ漫画で千秋キャラがやたらとシャアの台詞を引用していたから。


とはいえ、そこまでガンダムに傾倒していない自分は、この先行上映を見に行くつもりは全く無かった。だって3話までしかないし、後でテレビで放送されるでしょう?金を払って映画館で見る必要性が私には無かったのだ。スタジオカラーだけど監督は鶴巻監督で、庵野秀明はあくまで脚本の一部なので、彼の色が強く出てくるかは分からないし。

ところが、金曜日に公開されてから、既に観てきた人のツイートを見かけるようになり、話が変わった。私はTwitterを10年以上見ているので詳しいのだが、この反応のされ方は早く観に行った方が良いやつだ。元々映画館はおろか、テレビ放送でも観るかどうか定かではなかったが、取り敢えず映画館に行くことに決めた。
ありがたいことに、僕の観たツイートは全て何がどうだったのかを語っていなかったため、このガンダムがどんな感じなのかは未だ全く想像がつかない。驚かせてはくれるみたいだけど。


で、何時間か前までは「水曜日がサービスデーなのでその日に観に行こう」と暢気していた。しかし、数時間前に公式から少しネタバレも含んだ新しいトレイラーが公開された。私は見ていない。しかしトレイラーを見なければいいという問題ではない。それはつまり、行儀良くネタバレを抑えていたTwitterの人間たちの言及の範囲が広がるということだからだ。
なのでどうせ観るなら今の真っさらな状態で見たいから水曜日までTwitterを開かないことを決意した。

Twitterはインテリのパチンコと言われているように(諸説あり)、開く度に新たな情報が更新される部分に中毒性があるのだけれど、最近自分はYouTubeや noteにも依存先を分散しているので、水曜日までなんとか我慢できると思う。自分のYouTubeは英語のVtuberばかりでガンダムがサジェストされることはないし、noteはタイトルでガンダムが判別できるので、ネタバレを踏む心配はないと思う。


そこまでするなら、今日とか明日とかに観に行けばいいじゃん、どうせ時間あるんだしと思うかもしれないが、無職にフルプライスで映画を観ることは許されていない。
働かないことが罪ならば、安い日にしか映画を観に行けないという罰をきちんと受け入れるしかないのだ。


ではまた明日。


※エヴァンゲリオンとの馴れ初めをエヴァ芸人って話したけど、よく思い出したらもっと前かもしれない。
昔のインターネットにはSSっていう2次創作の文化があって、エヴァがテレビドラマとして撮影されていたらという設定のSSを高校生の時に読んでた気がする。アニメも見てないのに。でも面白かった。

いいなと思ったら応援しよう!