見出し画像

【日記】タイトルに【日記】とつける理由

 こんばんは。
 早いものでnoteを書き始めて2ヶ月が経ちました。毎日何かしらを書いたり、他の人のnoteを読むのももちろん楽しいですが、色々な記事が貯まっていく様子や増えていく数字を見るのも面白くなってきました。

 普段は、メタ的な話、つまりnoteに関する話はしないようにしていますが、節目の日だし(?)たまにはそういう話をしたいと思います。


まずはタイトルにも書いた【日記】について。

 最初はつけてなかったんですけど、タイトルに書いてあることについて、本文でそれほど多く語ってない日や途中で話題が変わる日もあるので、しっかりした内容を期待して開いてくれた人に悪いなと思って、大したこと書いてないよという予防線の意味合いも込めてつけています。
 なので、たまに書く感想文やテーマを決めた文章なんかには【日記】とつけていません。

 あとエッセイではなく日記と呼称しているのも似たような理由ですね。なんとなくエッセイというと雑誌の連載や本にしてまとめられるような文章というイメージがあって、起承転結がちゃんとあったり、きちんとオチがある文章だけがエッセイと名乗れる気がするんです。まあ勝手な僕の思い込みですけどね。

 というわけで、日々の記録として好き勝手に書いていますという予防線の意味合いで【日記】とつけています。


次は毎日更新してることについて。

 特に毎日書くことを目標にしてるわけじゃないので、全然1日飛ばしたりしてもいいし、書いてるnoteに時間がかかり過ぎた時なんかは、次の日に投稿してしまおうかと考えることもあります。

 ただ、気付いてしまったのが、私は毎日更新を辞めてしまったら、きっとnote自体を書かなくなるような気がするのです。
 今は日記として毎日書いているから、思いついたことを自由に書けているけど、これが数日おきや週一、何かイベントがあったら書くみたいなことになったら、何というか、「ちゃんとした内容のnoteを書こう」「このnote書く意味ある?」とか無駄に考えてしまって更新から遠のく気がします。

 毎日書くという縛り(言い訳)があるからこそ、内容の有用性に捉われず更新できているのだと考えています。とにかく毎日何かしら書くことで、その中からたまに面白い物やすごい物が生まれるのではないかというのが私のスタンスです。狙って出せるほどのすごい人間じゃない。

 なので結論としては、毎日更新にこだわってはないけど、結局毎日更新をするということです。
 ちなみに、更新時間が0時を過ぎることが多々あるので、毎日更新しているのにnoteの連続更新は全然続いていません。連続更新5日のバッジしかない。


スキについて。

 プロフィールに書いているように、私は他人のnoteを読むために自分も書いている節があります。
 なので他の人のnoteを読むのは楽しいし、そういう記事を読んだ上で、面白い。興味深い。すごい。頑張って欲しい。もっと色々書いて欲しい。そういった意味合いでスキのボタンを押しています。
 こういうのもたまには口に出しておくのも悪くないと思ったので書きました。


 あとは、分かってもらう必要はないんですけど、「他人」という言葉をよく使いますが、僕の中でこれは大体「他人(ひと)」と読んでます。今日のタイトルも「理由(わけ)」のつもりで書いてます。勝手に言ってるだけです。

 あと、noteを書く前に「今日はこのテーマであれとあれとあれを書こう」みたいに考えてて、書いている最中にその書くつもりだった事柄が抜けてしまうということが良くあります。今日もきっと何か書き忘れています。

 あとこれは自戒ですが、深夜はあまり頭が働かないようなので、なるべく早いうちにnoteの更新をしたいものです。ちなみに今の時間が午前1時です。明日から頑張ります。


 相変わらず好き勝手にnoteを書いてて、それはそれで楽しいのですが、やはり書いた文章を人に読んでもらえたり、スキをもらえたりするのは嬉しいので、読んでくれる皆さまには頭が上がらないです。いつもありがとうございます。

 日に日に寒くなっていきますが、なんとか耐えて日々を過ごしていきたいですね。

 ではまた明日。

いいなと思ったら応援しよう!