見出し画像

【日記】Sushi Glory Hole, imagine that (すげえ寿司の穴、想像してくれ)

ポケポケ定期報告

相変わらずポケポケに可処分時間を奪われている。
ここしばらくはポケポケの話をしていなかったので、今日はその話題から始めようと思う。

ダイヤモンドパールのポケモンが中心の新しいパックが出てからというもの、ダークライEXとジバコイルの組み合わせのデッキをよく見かけるような気がする。多分これが今回の環境かな。

で、私はどんなデッキを使っているかというと・・・
どんなデッキを使ってるんだろうね。

ダイヤモンドパールは私にとって、ちゃんと遊び尽くしたと言える最後のポケモンゲームで思い入れがあるし、このゲームの中でも、使って面白そうなカードが多いので、ルカリオ・スガイトス・ジバコイル・エレキブル・レジギガス・ビッパなど様々なデッキを、作っては試し作っては試しで遊んでいる。

中でも、レジギガスを中心にしたデッキと、メタモンとミュウEXを中心に相手の技を真似するデッキは、勝ったり負けたりで使っていて面白い。
勝率が高いデッキで勝ち続けても、逆に負け続けても面白くないと私は思うので、変なデッキを使ってドロー運次第で買ったり負けたりするのが1番楽しい。

まだカードは無いけどこれから使いたいのは、ポリゴンZ中心のデッキとドダイトス中心のデッキ。中でもポリゴンZの方は、相手のエネルギーの種類を変えて使い物にできなくさせるので強そうに思うんだけど、今までそれを使っている人と当たったのが1度だけなので不思議だなと思っている。


コントっていいものですね

一昨日Saturday Night Live(アメリカのコント番組)の50周年記念スペシャルを見てから、コントを見たい熱が出てきたので、前に見て好きだった動画や、好きなコメディアンが出てるけどまだ見てなかったコントを色々見てた。SNLを見て笑えることは英語が分かるようになって良かったことの1つである。
ちなみにコントは英語で skit と言う。

今日はお気に入りのコントを1つ2つ解説したい。私はお笑いに関しては小さい頃からパッションがあるので。

これは独立戦争を舞台にしたコント。独立戦争に勝つことでアメリカはイギリスから独立し、ジョージワシントンが初代大統領に就任するのだが、このコントでは、ボートの上でワシントンが、戦いに勝って独立したらアメリカをこんな国にしたいと夢を語り仲間を鼓舞する。

しかしそこで語られるのが、
「数字の12には『ダース』という別の呼び方を用意したい。でも他の数字にはそういうのはない」
「生きてる動物と食肉は別の呼び方をしよう。牛はビーフ。豚はポーク。でもチキンはチキン
といった具合に、現在の英語やアメリカのちょっとおかしな部分ばかり語るので面白い。

また、途中で黒人のキャストが「その新しい国では私みたいな黒人も自由ですか」「奴隷は解放されますか」と尋ねて、ワシントンがはっきり答えずにはぐらかすのもブラックで好き。


次は、大きなウォータースライダーの滑り台の直前で人が急死したという設定のコント。救急隊員や係員が死体をどうやって下ろすかの相談をするんだけど、階段を使って運ぶのは骨が折れるのでそのまま滑らせればいいじゃんと4人中3人が思っている。でも、亡くなった方をウォータースライダーで下ろすのは少し不謹慎だからってことで、みんな直接は明言せずに、じわじわとその方向に持っていく。その空気感が面白い。


おまけに歌ネタ。「寿司 グローリー ホール(Sushi Glory Hole)」という曲名。
「Sushi Glory Hole, imagine that (寿司 グローリー ホール、想像してくれ)」という歌い出しから始まり、クラブなどのトイレの個室に開けられた穴から握り寿司が出てくるサービスを偉い人の前でプレゼンする歌。

何を言ってるか分からないかもしれないが、見れば分かるので見て欲しい。英語が分からなくても大丈夫。映像だけで分かる。でも異質。

歌詞は基本的に「寿司 グローリー ホール」がどんなものかを説明するものなんだけど、よく聞くと、歌の大部分が「Hear me out (聞いてくれ)」「Don’t leave (行かないでくれ)」で占められているのもちょっと面白い。


ではまた明日。


※glory を日本語にするのに「すげえ」が適当だったかどうか分からん。歌の調子的には「すげえ」な気がするけど、MVのシチュエーションと格好見たら、もっと畏まった単語の方がいいのかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!