長女シンドローム
長女に課される独特の課題と期待
親の代理としての役割
長女症候群
そんな言葉を知りました
なんでもそうだけど
当てはまるところはある
実家は自営業で飲食店
パートさんはいてもほぼ両親で経営
兄から強制的に引き継ぐことになった父
サラリーマンと結婚したと思ってたら夫が
自営業者になった母
それはもう必死
私が生まれた直後
昭和って怖い
鶴の一声で人の人生ぐるんてなる
鶴=祖父→巨人が負けると不機嫌
18歳まで一人っ子だった父なのにね
急に出てきた実の親に振り回されるって…
私はと言えば2つ違いの妹ができる
妹は熱出しがちでアトピー性皮膚炎
体が弱かった
親は忙しい上に妹は病弱
そんなこんなでさらに妹誕生
長女のわたしは三女の子育てのはじまり
わたしと妹は2人で赤ん坊を面倒見ることに
赤ん坊だもの…
ミルクあげる
おしめかえる
あやす
寝かしつける
ほぼ一手に担いました
命預かってるって小1ながらわかってました
かわいいとかよりも育ててるんだもん
親は夕飯作っていったっきり帰ってこないんだもん
作ってくれるだけマシですね
すみません
もう少し子どもらしくしたかったのかな
男の子の生まれてくる時の記憶を話す子の
言葉に泣いちゃった
お母さんを選んで産まれてくるって
男の子はお母さんが我慢してきたことを体現するって
#息子ありがと
#モラハラからの自立
#しあわせになる
#子だくさん
#明日はきっといい日になる
#ひとりじゃない
#幸せになる
#40代
#40代のつぶやき
#モラハラ夫
#モラハラ義母
#ステルシング
#離婚
#卒婚