見出し画像

warframeというゲームの紹介と初心者向け情報など

こんばんは、最近筆者は遊戯王マスターデュエルをさぼり「warframe」というゲームをやっています。
もともとはPCゲームのオンラインゲームでしたが現在ではPS4、5や任天堂switch、Xbox、スマートフォンなどでも遊ぶことができます。
ざっくりこのゲームがどのようなゲームか紹介するので興味を持った方はぜひやってみてください。

↓なんかこのリンクから登録するとアイテムがもらえるらしい?

warframeはオンラインのシューティングゲームです。雑に言うと銃で撃ちあうゲームです。そしてモチーフは宇宙忍者です!!
しかし、最近流行りのPVP(対人)ではなく基本的にPVE(CPU)で4人までの協力プレイができるのでかなり気楽にプレイできます。

筆者が導入として困ったこととしては、世界観がかなり独特のものとなっていて出てくるワードが理解できない時がたまにあります。最低限覚えておけば良いものとしては
「テンノ」
プレイヤーのコードネームみたいなものです。

「warframe」
簡単に言うと戦闘服
戦闘服にはいろいろな種類がありそれぞれに特殊な能力が付いている
例えば広範囲に電撃を出したり、体を透明にして身を隠したりすることができる

「プライマリ」
銃撃戦で使用する銃
アサルトライフルやグレネードランチャーなど

「セカンダリ」
同じく銃撃戦で使用する銃
こちらはハンドガンや投げナイフ(クナイ)など

「近接」
これはこのまま近接武器
剣やハンマーなど

「ファウンドリ」
このゲームでは課金でしか手に入らない装備はほとんどありません、しかし強い武器の多くは非常に時間をかけて素材を集めて作成する必要があります。
どんな装備でも材料と設計図さえあれば組み立ててくれる謎の装置がこちらの「ファウンドリ」です。

「MOD」
このゲームのMODというものは強化パーツのようなものです。武器に付けることでその武器を強化できます。
取り外しも可能なので基本的にはつけたほうが強いです。
最初は威力、クリティカルあたりをつけると強いです。
MOD自体も強化できます。

「VOIDレリック」
すごく簡単にいうと宝箱です。
装備して特定のミッションに行って条件を満たすと
アイテムがもらえます。

「グリニア」
敵勢力その1
高い耐久力と実弾で戦闘をしてくる
マッチョマンみたいなイメージ

「コーパス」
敵勢力その2
バリアーを張りながらビーム兵器で戦闘をしてくる
ロボット軍団みたいなイメージ

「感染体」
敵勢力その3
序盤は基本的にグリニアとコーパスっていう大きい勢力同士が戦ってるんだけど謎の感染症にかかるとグリニアもコーパスも原型をある程度残した化け物みたいなのにる

厳密にいうと全然違う説明をしている物もありますがこのくらいふんわりと理解していればサクッと世界になじめると思います。
全体的なゲーム感じとしては、無双系のゲームに近いように感じました。結構な数わらわら出てくる雑魚敵をどんどん倒していってミッションをこなす、たまに強いボスなどと戦うみたいな感じです。
明確に違うのはスピード感が違います。移動方法がバレットジャンプという特殊な方法が採用されており基本的に移動速度がかなり速く敵の倒して移動して倒して移動しての行動が多くなりさらに立体的な移動方法なため、ほかのゲームでは得られない独特のゲーム性を感じます。

まず、筆者は10月ごろからこのゲームを始めましたが上級者向けの情報はかなりあるのだが初心者に向けた情報があまりなく、あっても古い情報だったり、○○使えば最強とかだったりする情報が多く非常に困りました

ここからは2カ月みっちりやった初心者による初心者向け情報、これから始める人に向けての情報です。

さて、このゲームを始めるときに一番最初にやることは
設定の変更です。

このゲーム

めちゃくちゃ画面酔いします!


まじでやばいです。1時間もこのゲームをやったら3時間は寝込みました。(友人は全く酔わなかったようなので個人差があります)
warframe 画面酔い などで検索すれば様々な設定の変更おすすめが紹介されていると思います。
筆者は視野と画面揺れを変更しただけでかなり改善されました。設定関連はかなり項目が多いので少しずつ変更して鳴らしていきましょう。

次にまず最初は何をすれば良いのか?

warframeは2012年にサービスが開始されたゲームですさまじい回数のアップデートが行われています。
なので始めたばかりでも選択肢が非常に多いです。
そこで筆者が感じたおすすめの進め方について紹介します。

前提としてわからない、難しいと感じたらすぐに攻略サイトを見たほうが良いです。理由はもともと海外産のゲームなので翻訳が曖昧だったり、オンラインマルチ前提のためかボスのギミックがノーヒントで常に無敵状態で攻略できない時があったり、進行不能バグにも何度か遭遇しました。

では、まず最初にwarframeが3つのうち1つもらえます。
あとで全て入手手段が存在するので基本は見た目で選んでも大丈夫です。

・「EXCALIBUR」
おすすめはこのEXCALIBURです。
理由はゲームを進めていくときに必ずソロで倒さなければ先に進めない敵が存在しておりその敵を1番簡単に倒せるからです。Radial Blindという目潰しアビリティが異常に強く敵を無力化できこれだけでこのフレームを選ぶ価値があります。

・「VOLT」
移動速度を上げながら範囲攻撃ができるのが強みです。
ミッションを高速でクリアするのであればこのフレームもありです。

・「MAG」
VOLTに劣るが範囲に攻撃ができて
EXCALIBURの目潰しに劣るが敵を無力化できます。
良く言えば両方のいいとこどり
悪く言えば中途半端


次は惑星開拓です。
惑星開拓というのはこのゲームを始めると最初は地球からスタートしますが地球のミッションを順番にクリアしていくとジャンクションという場所に行けるようになりジャンクションのボスを倒すことによって他の惑星に移動できるようになります。
ポイントとしてジャンクションミッション以外はマルチプレイが可能なのでミッション選択して待機することで他のプレイヤーを待つことができます。
(このジャンクションでEXCALIBURフレームがあると楽です。)
マルチプレイをすることにより大幅に難易度が下がる場合もあります。
リアルのフレンドを呼んで一緒にやっても良いし、このゲームではワールドチャットというものがあるため知らない人に気軽に救援を求めることもできます。
また、他のゲームで言うギルドや団のようなグループとしてクランというものがあり、所属すると手伝ってもらえたりクランに所属していないと入手不能のアイテムも存在するので基本的には所属したほうが良いです。
もちろん日本人のクランも存在しているので気軽にワールドチャットでクラン入れてというだけで入れてもらえます。

そして惑星開拓で天王星ジャンクション解放まで行きましょう。
すると、デュヴィリ・パラドックスというクエストに参加できるようになります。
ここまでやるとおそらくゲームに慣れてきて基本操作はできるようになり、いろんなフレームを使ってみたくなると思います。そこでデュヴィリ・パラドックスをクリアしましょう。
デュヴィリ・パラドックスは内容は全てイベント戦闘なので長くてめんどくさいですが誰でもクリアできます。
デュヴィリ・パラドックスをクリアするとサーキットというモードが解放され1週間ごとに3つのフレームを提示されその中の一つを選び複数回クエストを行うと設計図一式と専用MODなどがもらえる仕様となっています。
そして、とあるゲームシステムがあるため上級者も参加することが多くほとんどクエストに失敗することはありません。
なのでここまでくれば1週間ごとに新しいフレームが手に入るため気に入ったフレームが見つかるまでいろいろなフレームを試すと良いでしょう。

そして、これだ!といったフレームが見つかればそのフレームを使いながら今度はメインクエストを進めながら惑星開拓も同時に進めましょう。

以上が始めたばかりのプレイヤーに進める流れです。
メインクエストと惑星開拓のクリアを目指しましょう。
おそらくここまで来ることができればその先は自然にあれが欲しい、これが欲しいになっていくと思います。

この記事が新規プレイヤーの役に立ちますように!

ついでに小ネタ
このゲームではMRというレベル的なものがあり上げておくといろんな武器が使用できるようになったりします。
武器を装備してミッションをクリアすると武器のレベルが上がると思います。武器のレベルが上がるとその分がMRの経験値として加算されます。
注意点が2つあり
レベルがMAXになっている武器からは経験値が入らないこととレベルがMAXなった武器を作り直してもう一度レベルを上げていっても経験値は入りません
なので最初のうちは強い近接武器で戦うようにして射撃武器をレベルを上げてほかの射撃武器を作ってを繰り返してMRを上げることをお勧めします。
特に最初のうちは射撃武器の威力が低い場合が多く
近接とフレームのアビリティが強力です。


最後に
この記事を書くきっかけとして最近ワールドチャットで初心者さんをよく見かけることがありなんでだろうなと思っていたら、今年に入ってアプリ版がリリースされたようでした。
友人にアプリ版でやっているところを見せてもらいましたが当然PCでやったほうが良いですが、アプリでもできないことは無いというくらいサクサク動いていて驚きました。
利便性を考えるとタブレット系にインストールしてゲームパッドを使用したらPC版と遜色ないのでは?というくらいです。
ぜひまだやったことのない人はスマホでもできるので少し触ってみてほしいです。スマホで流行っているポチポチゲーとはまた違う体験ができます。

ちなみに筆者は最近火力が足りなくて困っています。
CEDOという武器がめちゃくちゃ好きなので上級者の方はこの武器に付けるおすすめのMODを教えてください

では最後まで読んでいただいてありがとうございました。
いいねやコメント、フォローをつけていただけるとモチベーションつながりますのでよろしくお願いします

いいなと思ったら応援しよう!