見出し画像

社内ニートの日報【11/9(土)】

こんにちは。nです。
今日も肌寒いですね!晴れていて日差しは暖かいんですが、なんだか空気が変わったような気がします。
私が職場でうじうじしている間にも、着実に季節は移ろっているみたいです。

さて、今日の日報です。

====================================
【11月9日(土)日報】
9:30-10:00  メール・求人チェック
10:00-10:40 ネットサーフィン
10:40-11:50 楽天買い回り
11:50-12:00 会社ホームページ更新
12:00-13:00 (昼休み)
13:00-14:00 楽天買い回り
14:00-15:10 会社Instagramの投稿内容考案・更新
15:10-15:40 ネットサーフィン
15:40-16:20 転職エージェントから出された課題
16:20-17:20 note記事作成
17:20-18:30 ネットサーフィン
====================================


今日の仕事時間は1時間20分。
午前・午後合わせて、2時間以上も楽天市場でネットショッピングを楽しんでいたようです(他人事)お買い物マラソン開催中なのでね…

暇とはいえ、さすがにデスクで本を読んだりはできないので、PCでできる娯楽となればネットショッピングでしょう。



唐突ですが、私は村上春樹さんの初期三部作が好きです。
デビュー作の『風の歌を聴け』が非常に有名で、私もはじめて読んだときには衝撃を受けました。
でも、個人的には二作目の『1973年のピンボール』が大好きです。

物語の中で大きな事件は特に起こらないんですが、日々の暮らしの中にあるモヤモヤや葛藤、たまに過去を思い出して甘酸っぱい気持ちになったり、それでも日常は続いていくような、そんな様子が描かれています。
読み終えるといつも少しだけ喪失感を覚えるところも好きです。


あらすじはおいといて。
物語の中で、主人公の〈僕〉は翻訳事務所で働いているんですが、音楽を聴きながら仕事したり、昼休みにペットショップの猫と戯れたりしてるんですよね。
用事がある日には14時までに仕事を済ませて、いわゆる早上がりをしたり、かなり自由な働き方です。

もう、めちゃくちゃ羨ましい……
すべての会社がこうあるべきだと思う。

なぜ集団で同じようなデスクに座って同じ方向を向いて、全員同じ時間で仕事しなきゃいけないのか?
別に音楽やラジオ聴きながら作業したっていいし、与えられた業務をしっかりこなせるなら、生活スタイルに合わせて遅出したり早退したりすればいいし。
日本のオフィススタイルはいつになったらアップデートするんだろう?


暇すぎて、そんなことを考えていた一日でした。
あぁ早く帰りたい。

いいなと思ったら応援しよう!