
ダウ90000 第6回演劇公演「旅館じゃないんだからさ」
2024.09.28 近鉄アート館
ダウを観にいくのは2回目。
1回目は去年の銀河劇場。

元々好きだったけど、
生で観てさらに好きになりました。
大阪で単独することがなかったので
すごく楽しみにしていました。
公演日数やチケット代、
吉本畑にいた自分には驚くことが多かったです。
でも、この動画をみて納得しました。
そして劇場に着いて、
セットの完成度の高さに驚きました。
そりゃあ、長期間するわけだ…。

近鉄アート館には
プラン9の本公演で行ったことがありました。
客席がコの字型になっていて
ステージを囲む仕様。
この劇場の良さを
こんなに活かした公演は
今後もうないかもしれない…。
TSUTAYA(らしきお店)が舞台。
私はTSUTAYA全盛期世代なので
かなりグッときました。
以前、あちこちオードリーで
蓮見さんがTSUTAYAについて
話していたことがとても印象的でした。

音楽も映像もサブスクリプションが
メジャーになってしまった今の時代には
お店に出向いて借りて
期限内に返却するというシステムは
不便になってしまったのです。
実際にわたしも、
音楽をサブスクで聴くようになってから
CDを買っていない。。
CD屋で働いたこともあるのに。
きっと蓮見さんも思うことがあって
この脚本を書いたのでしょう。
(この公演は3年前に行われていて
今回は再演でした。)
公演後にはセットに降りて
見学させていただく時間が設けられました。
全てのDVDが映画のオマージュになっていて
「蛍の光」が流れるまで
ずっと観ていました。
それでも時間が足りない…。
後日こんな動画が上がっていたので
また観ようと思います。

本当に行って良かったです。
若き才能に圧倒されました。
ベボベの書き下ろした曲もよかったー!