
趣味デッキ紹介①
暇つぶしに書いてます。酷い文章ですが良ければお読みください。
僕はCSなどには参加していませんがデュエル・マスターズが大好きな1人のカードゲーマーです。
自分の使いたいカードをどうやって活躍させるのかをモットーに日々楽しいデッキ(クソデッキ)を作って遊んでいます。
今回紹介したいのはこちらのデッキです。

はい。デイガカラーのタマシードデッキです。
特に新しくもないデッキですが最近作って触ってみたら意外と好感触だったのでご紹介です。値段の高いカードもライオネルstarくらいしかないと思うので是非触ってみてください。以下カードの解説です。
・禁断英雄モモキングダムX

このデッキの主役カードであり、今回僕がどうしても使いたくて使いたくて堪らなかったカードです。
役割としてはユニバースに進化させる際の枚数稼ぎ要因兼盤面制圧要因です。
このデッキでは小型のレクスターズやST持ちのレクスターズを数多く採用しており、殴ってくるデッキに対してはこれを最速2ターン目に着地させるだけでだいぶ負荷がかかります。
ハザード退化などで最近使われていますが普通に使っても十分強力な1枚です。オリジナルでアドバンスの禁断カウンターのように使えるのは非常に魅力的です。大好き大好き結婚して。
・正義星帝ライオネルstar

このデッキの2人目の主役カードです。大量の光のタマシード達と一気にモモキングダムXのカウントを進めていきユニバースの着地を狙います。ゲラッチョの心絵やカーネンの心絵などで大量に手札を抱えてスロットンの心絵からユニバースの着地へと繋げられた時はめちゃくちゃ気持ちいいです!愉悦!!!
・無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース

そしてこのデッキのフィニッシャーであるユニバースくんです。ライオネルstarとスロットンの心絵を絡めて最速5ターン目の着地を目指します。
このデッキではユニバースを出す手段が
「7マナ溜まることを待つor5マナでスロットンの心絵の効果で進化させる」
しかないので手札の管理やスロットンの心絵の着地タイミングをミスするとパワー17000のクソデカ進化クリーチャーになってしまいます。最悪横にライオネルやモモキングダムが入れば殴って勝てますが普通に恥ずかしいのでやめてください。
・基本的な動き方の説明
さてここからは基本的な動き方の解説です。拙い文章となりますので不明点などありましたら申し訳ありません。最初に謝っておきます。
・2ターン目
このデッキが動けるターンです。基本的には2ターン目までに赤黒のマナ色を揃えてモモキングダムXの着地を狙います。最近の焼き鳥共を始めとして3ターン目に確実に〇しに来るデッキは非常に多いです。そのため、STで捲ることを考え基本的には最速出しが強いです。
(あとシンプルに最速でモモキングダムを出すと相手側は非常に嫌がってくれます。)
モモキングダムがない場合はゲラッチョの心絵でドロー行いましょう。2ターン目に1枚ドロー出来れば御の字です。
・3ターン目
絶対に「カーネンの心絵」を使いたい!!!

このカード最強です。使えたら爆アドです。3ターン目にはこいつが必ず必要になります。最優先で使用したいところです。
そして、こいつが使えなかった場合に使うのがこいつです。⬇

「デュザメの黒像」です。4枚墓地に落としてその後進化クリーチャーを最大2枚まで墓地から手札に戻せます。
ハンデスなどで抜かれてしまったライオネルやアルモモなどを手札に戻せるので非常に優秀です。しかし、闇のタマシードなのでライオネルstarの効果で出すことができません…それだけが非常に残念…。
なのでこのカードはマナの色を作るための貴重な闇単色として使うことも多いです。状況に応じて手札にキープする感じですね。この辺は使用者のプレイの癖によって変わると思います。
・4ターン目
このターンは5ターン目を万全の状態で迎えるための下準備のターンです。
前述した通り、このデッキは最速で5ターン目にユニバースの着地を目指します。
そのため、4ターン目に相手のメタカードを除去したり、手札を潤滑にする必要があります。
除去として使えるのは「コンセントの炎霊」が搭載してあります。

2枚しかないので必ず引き当てられるとは限りませんが優秀な除去カードです。タマシードを破壊できるのも何気に優秀ですね。トリガーを持っているのもグッドポイントです。
また、ここで2枚目のモモキングダムXを配置+ゲラッチョの心絵のような動きも行います。モモキングダムを2枚設置することのメリットですが、相手にとってはアンタッチャブルかつ、全体除去持ちのデカブツが並ぶのでかなりめんどくさいです。放っておけばなんか強くなるし、かと言って除去するのはめんどくさいし…みたいに相手の思考が鈍ってくれることも期待できます。
・5ターン目
このターンは勝負を付けに行くターンです。

スロットンの心絵からのユニバースを狙います。最速でモモキングダムを出せていればバトルゾーンにはかなりの枚数のカードがあります。そのまま全員下に重ねてゴール!!です。ブッチギリましょう。
と、上手くいかないのが現実。そのためこのターンまでにモモキングダムのカウントをギリギリまで進めておき、スロットンの着地で1度全体除去を当てて、それからユニバースを着地させることをオススメします。更地になった相手のバトルゾーンにユニバースを叩きつけましょう。爽快ですよこれは。
・その他のカード解説
アルカディアス・モモキング

時間稼ぎ要因です。刺さる相手にはこれ1枚でかなり行動に制限をかけることができます。レクスターズへのパンプアップ効果も意外と馬鹿にできません。パワーなんて高ければ高いほどいいですからね。
王道英雄キング・モモキングKG

このデッキではいちばん新しいカードになります。キングモモキングKG。強力なトリガーであり、また、このデッキの貴重な赤単色です。手札から出すことは基本ありません。手札に来たら即マナに置いてもいいレベルです。トリガー能力だけが頼りです。
新世界王の権威

色調整要因兼受け札です。不足しがちな赤黒のまな色を満たしてくれます。盾からめくれても腐らないGS持ちでこのデッキを上手く繋いでくれます。イイネ!!(これ以上言うことがない)
・最後に
駄文をここまで読んでくださりありがとうございます。
このデッキは昔から存在しているものを自分なりに色々入れ替えたりして遊んでいるものです。受けも強く、手札も多いのでとても楽しいです。
最近はクリーチャーの行動を制限するカードは非常に多いものの、タマシードの行動を制限するカードはほぼ皆無と言っても過言ではありません。そのため、タマシードとモモキングダムXで盤面を瓦解させていくこのデッキはかなり通りがいいです。
しかし、弱点も存在します。それはズバリ「ループデッキ」と「ハンデスデッキ」です!!!
この二種類のデッキはほんとーに辛い!!ループデッキは殴ってこないので基本速度で負けてしまいます…。デッキ特性上仕方ないとはいえ悲しいです…。
ハンデスは基本手札から踏み倒しや展開を行うこのデッキにおいては非常に厳しい戦いとなります。最悪、盾からめくれたカード達で戦うしかなくなります。そうなってしまったら天に祈りましょう。
以上が僕が最近使っている趣味デッキの紹介でした。
比較的安く組めてかつ面白いデッキなので作るデッキに悩んでいたらぜひ組んで遊んでみてください。
ここまで読んでくださりありがとうございます。またどうぞよろしくお願いします。ではまた。