見出し画像

#Vol.04 美容師として“選ばれ続ける”存在になるには?

美容師として働いていると、「お客様に指名される人」と「なかなか指名が増えない人」 の違いに気づくことがあります。

「技術があれば選ばれる?」それだけではありません。
美容師は単に髪を切る職業ではなく、お客様の人生に関わる仕事 なのです。

技術が高い人でも指名が少ない人がいたり、反対に、技術は平均的でも「この人にお願いしたい!」と言われる人もいます。

では、お客様に選ばれ続ける美容師とはどんな存在なのか?
今回は、その秘密を3つに分けてご紹介していきますね。



① 技術だけではなく「体験」を提供する

美容師の仕事は、単に 「髪を切る」 だけではなく、「お客様がどう感じるか?」 がとても大切です。
お客様にとって、施術の時間はただのヘアチェンジではなく、「リラックスできる時間」「自分を大切にする時間」「新しい自分に出会う時間」 でもあるのです。
では、どうすれば 「またお願いしたい!」 と思ってもらえる体験を提供できるのでしょうか?

💡お客様が感動する「体験」を作るポイント

「ただ施術をする」ではなく、「心地よい時間を提供する」意識を持つ

✅ 施術中の会話の仕方
お客様にとって心地よい会話を意識する(話す量・内容・タイミング)
→ 「この人と話していると癒される」「元気をもらえる」と思ってもらえる接客を意識する

✅ 鏡を見たときのワクワク感
「施術の途中でもワクワクできるように、鏡を活用する」
→ 「今こうなっていますよ!」と途中経過を共有し、一緒に完成を楽しむ

「また来たい!」と思える空間作り
→ シャンプー時のリラックス感(香り・温度・力加減)は重要
→ 仕上げのスタイリング時に「お客様自身が扱いやすいスタイル」を伝える
→ 帰るときに、「また来たい」と思える言葉がけをする

📌 sonomi体験談:意識を変えるだけでリピート率UP

💭 美容師2年目の私は…
「技術があれば、お客様はまた来てくれる」と思っていました。しかし、指名が思うように増えず、何かが足りないと感じていたのです。
そんなとき、あるお客様に 「sonomiちゃんに会いに来ると、髪だけじゃなくて気持ちまでスッキリする」 と言われ、その言葉で気づきました。「お客様は髪を整えるだけでなく、気持ちの変化も求めている」 ということに。

💡 実践したこと
髪の悩みだけでなく、気持ちやライフスタイルにも寄り添うカウンセリング
施術中の会話は、お客様のペースに合わせる
仕上げの際、「今日はどんな気分で過ごしたい?」と聞いてスタイルを提案
この意識を持つことで、「sonomiちゃんに、またお願いしたい!」 と言ってくれるお客様が増え、リピート率も上がりました。


② お客様との関係を大切にする

美容師は、髪を整えるだけでなく、お客様の人生に寄り添う仕事 です。だからこそ、ただ施術が上手なだけではなく、「この人にお願いしたい」と思ってもらえる関係性を築くことが大切です。

信頼を築くためのカウンセリング → お客様が本当に求めていることを引き出す
お客様の好みやライフスタイルを覚えておく → 施術のたびに安心感を持ってもらう
施術後のアフターフォロー(LINE・DMなど) → 次回につながる関係性を作る

特に、リピーターを増やすためには、「施術後のフォロー」が鍵 になります。「次のカラーはどうしますか?」「前回のスタイル、扱いやすかったですか?」など、ちょっとしたメッセージが、お客様との信頼を深めるきっかけになります。

📌 sonomi体験談:お客様の人生に欠かせない存在に

あるお客様は、新社会人の頃から通ってくださり、今では結婚してお子さんのカットも担当しています。
最初は、就職活動のために少し大人っぽいスタイルにしたいという相談から始まり、次第に「転職が決まったから、イメチェンしたい」「結婚式のヘアセットをお願いしたい」と、人生の節目ごとに関わらせていただくようになりました。
長いお付き合いの中で、お客様から 「もう、髪のことはsonomiちゃんに任せてるから!」 と言われたとき、美容師の仕事の本当の魅力を感じました。髪を切るだけではなく、お客様の人生に関わりながら信頼を築くことで、美容師としての価値がどんどん深まっていくのです。


③ 自分の個性を活かし、ブランディングを意識する

今の時代、SNSやブログを活用することで、お客様に「あなたのことを知ってもらう」ことがとても大切になっています。ただ上手な施術ができるだけではなく、「この人にお願いしたい!」 と思われることが、指名を増やすためのポイントです。

「あなたにお願いしたい!」と思われる発信をする → 技術や想いを伝える場として活用
得意な技術やこだわりを明確にする → 「この人は○○が得意!」と思われる存在になる
私らしさがわかるような、ブランディングを意識する → 投稿や発信に自身の人柄を表現する

特に、美容師の場合は 「得意な技術×自分のこだわり」 を発信することで、他の美容師との差別化ができます。例えば、「ショートカットが得意」「透明感のあるカラーが得意」「お客様の悩みに寄り添うカウンセリングが強み」 など、お客様に伝わりやすい自分の特徴を明確にすること が大切です。

📌 sonomiの体験談:人柄を知ってもらうことで、お客様が増えた!

私も最初は 「SNSって本当に意味があるの?」 と思っていました。
でも、実際に発信を続けていると、初めてのお客様から突然DMが来ることよりも、以前どこかでお会いした方が、私の人柄を知って『sonomiちゃんにお願いしたい!』と来てくれるケース がとても多いことに気づきました。

たとえば、イベントでヘアメイクを担当した方が、その後SNSを見て「sonomiちゃんに、カットもお願いしたい」と思って予約してくれたり、以前の職場のお客様が、私の働き方を知って改めて連絡をくれたり することが増えました。

この経験から、私は「SNSはただの集客ツールではなく、“私という人間を知ってもらう場”」だと実感しました。
単に技術の写真を載せるだけでなく、「どんな想いで施術をしているか」「お客様にどんな変化を届けたいか」「私はこんなことが好きなんだ」 などを発信することで、単なる技術者ではなく、「この人だからお願いしたい」 と思ってもらえるようになったのです。

SNSやブログは、「宣伝」ではなく、「あなたの人柄を知ってもらう場所」。発信を通して、お客様との距離を縮め、「この人なら安心してお願いできる」 と思ってもらうことが、選ばれる美容師になるための大きなポイントだと感じています。


まとめ:あなたらしい魅力を活かし、選ばれ続ける美容師に

選ばれ続ける美容師になるためには、技術だけでなく、「体験」「関係性」「ブランディング」 の3つが大切です。

施術時間を特別な体験にする
お客様との信頼関係を築く
「あなたにお願いしたい!」と思われるブランディングを意識する

お客様に選ばれる美容師になることで、自分らしく、自由な働き方ができる ようになります。
次回は、「美容師が知っておきたい“自己ブランディング”の基本」 について詳しくお話ししますね。

いいなと思ったら応援しよう!