Final Fantasy XI 学者のユニクロ装備(2022年6月版)
こんにちは、ルルケルです。
去る2022年5月に、Final Fantasy XI(ファイナルファンタジー11)が20周年のキャンペーンをやっていました。
15年以上前にやっていた自分は折角だしと新アカウントで始めてみたのですが、古いゲームだけあって最近の情報が少なく、あってもやりこみユーザー向けの情報ばかり。
そういうわけで、今回はレベル99になったばかりの学者向けに、どんな装備を集めれば良いかを紹介していきたいと思います。
どんな装備を集めれば良いか?
「黒のグリモア」と「白のグリモア」を使い分けることで、黒魔道士のようにも白魔道士のようにも振る舞えることが強みの学者。
その強みを生かすために、まずは以下の4種類の装備を集めていくのがいいと思います。
ファストキャスト装備(FC装備)
「黒のグリモア」を使って黒魔道士のように振る舞う場合、学者には大きく2つの役割があります。
「震天動地の章」を使って連携を行う
連携にあわせて精霊魔法を唱え、マジックバースト(MB)を狙う
どちらの役割をこなす場合にも、ある程度の詠唱速度があると楽になります。
マジックバースト装備(MB装備)
上記の「連携にあわせて精霊魔法を唱え、マジックバースト(MB)を狙う」際、高いダメージを出すために必要な装備です。
この装備が充実するとパーティープレイは勿論のこと、ソロプレイがとても楽になります。
強化魔法装備
「白のグリモア」を使って白魔道士のように振る舞う場合、学者には大きく2つの役割があります。
このうち味方を強化する場合、
強化魔法スキルが高いと強化魔法の効果が上がる
強化魔法の効果時間を装備で延ばすことができる
という2つの理由から、強化魔法装備があるとパーティープレイで喜ばれます。
回復魔法装備
上記の「ケアルを使って見方を回復する」に必要な装備です。
学者はケアルIVまでしか使うことができないため、回復能力を装備で補ってあげると回復が楽になります。
まとめ
以上、レベル99になったばかりの学者向けに、どんな装備を集めれば良いかをまとめてみました。
「他にもこんな情報が知りたい」といったことがありましたら、お気軽にコメントいただけると嬉しいです。