釣具メーカー
釣具といったらDAIWAとSHIMANOの2大巨塔が有名ですが、そのほかにもたくさんのメーカーさんが存在しているのはご存知の通りです。
今回はメーカーさんについて少しまとめてみたいと思います。
【総合メーカー】
◾️シマノ (SHIMANO)
主要分野: リール、ロッド、ライン、ルアー、アパレル
特徴: 高精度な製造技術を持ち、特にリールの滑らかさと耐久性に定評がある。スピニングリールやベイトリールで世界的な人気を誇る。初心者向けからプロ仕様まで幅広いラインアップを展開。
◾️ダイワ (DAIWA)
主要分野: リール、ロッド、ライン、ルアー、アパレル
特徴: 独自技術「MAGSEALED(マグシールド)」や「エアローター」など、耐久性や使いやすさに特化した技術を開発。日本国内外で人気があり、ソルトウォーターからフレッシュウォーターまで幅広く対応。
◾️アブガルシア (Abu Garcia)
主要分野:リール、ロッド、ルアー、アパレル
特徴:
スウェーデン発祥の釣具メーカーで、1940年代に釣り用リールの製造を開始。現在はグローバルブランドとして世界中で人気を博している
ブラックバスフィッシングで使用される製品が多いが、シーバスやソルトウォーター用の製品も豊富。
代表的なリールシリーズには、以下がある:
REVOシリーズ: 高性能で軽量なベイトリール。初心者からプロまで幅広い支持。
Ambassadeurシリーズ: 伝統的な円筒型ベイトリールで、クラシックなデザインと頑丈な構造が特徴。
ロッドの開発にも力を入れており、専用タックルセットとしてリールとの相性が抜群。
◾️テイルウォーク (tailwalk)
主要分野: ロッド、リール、ルアー
特徴:
コストパフォーマンスに優れた製品を展開する日本のブランド。
シーバス、アジング、メバリング、ショアジギングなど、ライトゲームからパワーフィッシングまで対応。
デザイン性が高く、初心者から中級者に向けた製品が多い。
独自開発のリールやルアーも展開しており、総合的なタックル選びが可能。
【ロッド】
◾️ジャッカル (JACKALL)
主要分野: ルアー、ロッド
特徴:
バスフィッシング用ルアーのデザインと性能に特化したメーカー。
独創的なデザインと実用性を兼ね備えた製品を展開。
プロアングラーとのコラボ製品が多く、釣果に直結するクオリティが魅力。
ソルトウォーター用のルアーやロッドも徐々に拡大しており、エギングやライトゲームにも対応。
◾️ジャクソン (Jackson)
主要分野: ルアー、ロッド
特徴:
日本の老舗メーカーで、特にソルトウォーター用ルアーの開発に定評がある。
メバリングやライトゲーム、ショアジギングに対応する商品が豊富。
アクション性能に優れたミノーやトップウォータープラグが人気。
軽量かつ高性能なロッドもラインナップしており、初心者からベテランまで幅広く支持されている。
◾️メジャークラフト (Major Craft)
主要分野: ロッド、ルアー、ライン
特徴:
日本国内でコストパフォーマンスの高いロッドメーカーとして有名。
初心者から中級者まで幅広いユーザーをターゲットとし、比較的リーズナブルな価格帯の商品を展開。
シーバス、ライトゲーム、エギング、ショアジギングなど、多様な釣りスタイルに対応するシリーズを提供。
独自ブランドのルアーやラインも販売しており、トータルでの釣りの提案を行っている。
◾️ヤマガブランクス (YAMAGA Blanks)
主要分野: ロッド
特徴:
熊本県に拠点を持つ日本のメーカーで、手作りにこだわった高品質ロッドを製造。
軽量で高感度なブランクスが特徴。特にショアジギング、アジング、エギング用ロッドで人気。
熟練の職人による精密な製造プロセスが評価され、国内外のアングラーに支持されている。
シンプルながら高性能な製品ラインナップで、初心者向けよりも上級者向けのブランドとして知られる。
◾️テンリュウ (TENRYU)
主要分野: ロッド
特徴:
長野県発祥の老舗ロッドメーカーで、すべてのロッドを国内で生産する「メイド・イン・ジャパン」にこだわっている。
シーバス、エギング、トラウト、オフショアジギングなど多岐にわたるラインナップ。
高感度でしなやかなブランクスが特徴で、繊細な釣りからパワーフィッシングまで幅広く対応。
上級者向けのブランドイメージがあり、耐久性と性能を求める釣り人に人気。
◾️レジットデザイン (Legit Design)
主要分野: ロッド
特徴:
比較的新しいブランドながら、実用性とデザイン性を兼ね備えた高品質ロッドを展開。
ブラックバスやソルトウォーターゲームを中心としたラインナップが魅力。
「ワイルドサイド (WILD SIDE)」シリーズが特に有名で、軽量でありながらしっかりとした剛性を持つ。
プロアングラーとのコラボレーション製品が多く、トーナメント仕様のモデルも多数展開。
◾️ゼニス (ZENITH)
主要分野:ロッド
特徴:
高知県に本社を構える日本のロッドメーカーで、特に ソルトウォーターゲーム に特化した製品を展開。
ショアジギング、オフショアジギング、タイラバ、エギングなど幅広い海釣りスタイルに対応。
軽量で高感度なブランクス を採用しており、長時間の釣りでも疲れにくい設計が特徴
全ての製品が 日本国内生産 にこだわっており、職人の高い技術力が反映されている。
コストパフォーマンスが優れている点も魅力で、性能を重視しながらも手が届きやすい価格帯の製品が多い。
◾️パームス (PALMS)
主要分野:ロッド、ルアー
特徴:
日本の釣具ブランドで、特に トラウトロッド と ソルトウォーター用ロッド に強みを持つ。
繊細な設計のロッドからパワーフィッシング向けまで、多様な釣りスタイルに対応する製品を展開。
自社でデザインした ルアー も展開しており、淡水・海水問わず実績のある製品が多い。
海外展開にも積極的で、品質と耐久性にこだわりがある。
◾️アピア (APIA)
主要分野:ロッド、ルアー
特徴:
日本のソルトウォーターゲームを中心に展開するブランドで、特に シーバスゲーム に特化している。
実釣性能を重視した製品開発を行い、多くのアングラーから高い信頼を得ている。
ルアーからロッドまで、トータルコーディネートが可能な製品ラインナップを持つ。
スタイリッシュなデザインも特徴で、アパレルやギアも人気。
◾️メガバス (MEGABASS)
主要分野: ルアー、ロッド
特徴: 日本のメーカーで、革新的なデザインと高い釣果を誇るルアーが特徴。特にブラックバス用のルアーやロッドで高い評価を受けている。ハンドメイドの精巧な製品も人気。
◾️がまかつ (GAMAKATSU)
主要分野: フック、仕掛け、ロッド
特徴: フックの品質と耐久性で世界的な評価を受けている。釣り専用のウェアやアクセサリーも展開。磯釣りやフライフィッシング向けの商品が多い。
◾️エバーグリーン (EVERGREEN)
主要分野: ロッド、ルアー、ライン
特徴: 高品質かつ高性能なブラックバス用タックルで有名。プロアングラーとの共同開発製品が多く、信頼性が高い。繊細なアプローチからパワーフィッシングまで対応する製品を提供。
◾️ツララ (Tsulala)
主要分野:ロッド
特徴:
日本の釣具ブランドで、特に ソルトウォーターゲーム や トラベラーズロッド に特化している。
「自由に釣りを楽しむ」というコンセプトを掲げ、場所やターゲットにとらわれずに使用できるロッドを提供。
耐久性が高く、過酷なフィールドでも信頼できる設計が魅力。
海外釣行や遠征を想定したコンパクトなマルチピースロッドのラインナップが豊富。
代表的なシリーズ:
グリッサンド (Glissando)
シーバスや青物をターゲットにしたロッドシリーズ。キャスト性能と感度に優れる。
モンストロ (Monstruo)
ヘビーカバーや大型魚に対応するパワーロッドシリーズ。バスフィッシングや大型ターゲット向け。
エルホリゾンテ (El Horizonte)
海外釣行や遠征を意識したトラベラーズロッド。軽量でありながら耐久性が高く、幅広いターゲットに対応可能。
ハーモニクス (Harmonics)
ソルトウォーター向けのオールラウンドロッド。特に青物やシーバスに適している。
◾️Fishman (フィッシュマン)
主要分野:ベイトロッド(特にロングキャスト性能を重視したモデル)
特徴:
日本の釣具メーカーで、特に ロングキャストが可能なベイトロッド の開発に特化している。
独自のデザインとテクノロジーを採用し、軽量でありながらパワフルなロッドを提供。
ベイトリールでの遠投性能を追求し、ショアゲームやボートゲーム、海外の遠征釣りでも使用可能な製品を展開。
個性的なデザインと高い品質で、多くのアングラーから支持を得ている。
代表的なシリーズ:
ブリスト (Brist)
Fishmanの代表的なロッドシリーズで、ターゲット魚種や用途に応じて多くのバリエーションを展開。
シーバス、ヒラメ、青物、バス、トラウトなど幅広いターゲットに対応。
遠投性能に優れ、広範囲を効率よく探れる。
ビームス (Beams)
ライトゲームやトラウト用ロッドシリーズ。軽量で感度が高く、小型ルアーの操作に優れる。
スモールフィールドでの釣りに最適。
【ルアーその他】
◾️ブルーブルー (BlueBlue)
主要分野: ルアー、ロッド
特徴:
ソルトウォーターゲーム用ルアーを中心とした製品ラインナップで有名な日本のメーカー。
シーバス、青物、ライトショアジギング用ルアーのデザインと性能に定評がある。
特に「ジョルティ」や「ナレージ」シリーズなど、釣果に直結する実績ルアーが豊富。
高品質なロッドも展開しており、ルアーと合わせたトータルな釣りの提案を行っている。
◾️デュエル (DUEL)
主要分野: ルアー、ライン、エギング用品
特徴: ソルトウォーター用ルアーやエギで有名。リアルな魚体デザインと高い耐久性が特徴。フロロカーボンラインやエギングタックルでも定評がある。
◾️オーナー (OWNER)
主要分野: フック、仕掛け、ルアーアクセサリー
特徴: フックの精度と耐久性で高い評価を受けるメーカー。磯釣りや船釣り向けの商品が多く、日本国内外のアングラーに愛用されている。
◾️ラパラ (RAPALA)
主要分野: ルアー、ライン、ツール
特徴: フィンランド発祥のメーカーで、特にハンドメイドのバルサ製ルアーが有名。ナチュラルなアクションとデザインが釣果を上げる要因として人気を博している。
【お手頃】
◾️Tsulino (ツリノ)
主要分野: ロッド、リール、タックルボックス、アクセサリー
特徴:
東海地方の釣具屋「イシグロ」が展開するブランドで、初心者から中級者向けの商品を手頃な価格で展開。
特にシンプルで使いやすいエントリーモデルのロッドやリールが特徴。
軽量で実用性を重視した製品が多く、ソルトウォーターや淡水釣りの両方に対応するラインナップを提供。
ファミリーフィッシングやレジャー向けのアイテムも多く、手軽に釣りを始めたい人に人気。
◾️プロマリン (PROMARINE)
主要分野: ロッド、リール、仕掛け、小物類
特徴:
日本の釣具メーカーで、初心者やライトユーザー向けの商品を中心に展開。
手頃な価格ながら、釣りの基本性能を十分に備えた製品が多い。
海釣り用品のラインナップが豊富で、防波堤釣り、船釣り、磯釣り、サビキ釣りなど幅広く対応。
初心者向けのセット商品や仕掛けも充実しており、ファミリー層や入門者に特に人気が高い。
専門性はやや低いものの、コストパフォーマンスの高さからエントリーユーザーに支持されている。
パッと思いつくだけでも結構な量に。。。
見るとわかるのですが、リールを作ってるメーカーよりもロッドを作ってるほうが圧倒的に多いです。
リールは結局、ダイワ、シマノ、アブガルシアのどれかを使い、ロッドは自分が好きなメーカーに落ち着くという感じですね。
ルアーフィッシングの一歩目としては、リールもロッドも2大メーカーを選ぶのが無難です。