見出し画像

ロッド:テーパー編

数字では語れない部分がおおいので、これが一番難しいお話かもしれません。

テーパー?

ロッドのテーパー(Taper)とは、ロッドの曲がり方(しなり方)や、先端から根元(バット)にかけての太さの変化を表す用語。
具体的には、ロッドが魚やルアーの負荷に対してどのように曲がるか、また曲がり始める位置や復元するまでのスピードを指します。

ChatGPT

まずはじめにテーパーの種類を書いておきます。
・エクストラファスト(FF)
・ファスト(F)
・レギュラーファスト(RF)
・レギュラー(R)
・レギュラースロー(RS)
・スロー(S)

ティップだけが曲がるファスト、ティップからベリーにかけて全体的にまがるレギュラー、さらにバットまでまがるスローというぐあいに分かれています。

テーパーの選び方のポイント

  1. ターゲット魚種

    • 小型魚や繊細な釣り:ファーストテーパーやエキストラファースト

    • 中型~大型魚:レギュラー~スローテーパー

  2. 釣り方(ルアーや仕掛け)

    • 繊細な操作が必要な釣り:ファーストテーパー以上

    • ハードルアーや巻物:レギュラーテーパー

    • 大型魚狙いや衝撃吸収が重要な場合:スローテーパー

  3. 経験レベル

    • 初心者:レギュラーやスローテーパーの柔軟なものがおすすめ

    • 中級者以上:用途に合わせてファーストやエキストラファーストを選択

という説明が多いかなと思いますが、同じ重さのルアーを投げられるとしても、テーパーが違うと全然ロッドの性格がかわる=得意分野が変わってきます。

丁寧なメーカーだと、ロッドの曲がり具合をイラストでみせてくれてたりしますね。

例えば私も大好きなヤマガブランクスさん

どのテーパーから始めるか

まずはキャスティングになれるということからなので、レギュラーテーパー(R)が無難な選択です。
ロッド全体が曲がってくれるので、総合的な強度も高い。
これはスローテーパーも同じくですが、リールを撒き続ける釣りにはいいのですが、ルアーをキビキビ動かすのは苦手なので、レギュラーがいいと思います。



いいなと思ったら応援しよう!