
【第1回:自己紹介】Lunch Time DJ!「起業×子育て×クラウド」をテーマにした情報ラジオ スタート!
情報ラジオ、始めました。
税理士、中小企業診断士、社労士でお送りする情報ラジオLunch Time DJがスタートしました!
記念すべき第一回放送はこちら↓
コロナ渦でライフスタイルが大きく変わった2020年。
突然のリモートワークに戸惑った方も多いのではないでしょうか?
リモートワークになったことにより、ペーパーレス化やクラウド化がさらに進んだことかと思います。
そこで、以前よりクラウド環境下でのオンライン対応を中心としてきた3人で、「起業×子育て×クラウド」をテーマに、今話題になっていることや事例をゆるっとトークしちゃいます。
とはいえ、特に何も決めないままフットワーク軽く始まったこの企画。
「とりあえず、一緒に何か話してみませんか?」
第1回:自己紹介
第1回は自己紹介からスタート。
それぞれの経歴や仕事の様子、子育てとの両立方法をご紹介。
ソーシャル税理士・金子尚弘さん
名古屋を拠点にフリーランス、NPOを中心にクラウド会計ソフトfreeeやマネーフォワードを利用して、遠方のお客様にもオンラインで対応。
仕事を効率化して自分らしい時間の使い方ができるようにサポート。
1才児の子育て中。ゆるふわ税理士。
社会保険労務士 兼 ヨーヨーパフォーマー・飯塚知世さん
横浜を拠点にSmartHR、freee、マネーフォワードなどを利用してクラウドでの人事労務管理の効率化支援を支援。
オンラインで全国対応、オフラインで地元密着。
4才児と2才児の子育て中。
2020年全日本ヨーヨー選手権大会women's free style部門優勝。
ヨーヨー社労士®︎。
税理士・中小企業診断士 田中慎さん
大阪を拠点に、freeeなどを利用して全国対応。
京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)コーディネーター
バックオフィス業務担当者のための「SOU-MUプロジェクト」
関係性の中でアントレプレナーシップを育てる「起業研究室」
10歳と7歳の子育て中。
妻の入院をきっかけに、約7年前からクラウド対応へ移行。
コミュニケーションツール、何使ってる?
今回は共通点でもある、クラウドでの業務対応やお客さんとのコミュニケーションの取り方を中心に盛り上がりました。
金子「お客さんとどういうツールでやり取りしてますか?」
飯塚「チャットワークかslackでやり取りしてます」
金子「slack、チャットワーク、facebookメッセンジャーです」
田中「うちも同じですが、お客さんにはどういう基準で選んでもらってますか?」
金子「お客さんに選んでもらっています。チャットワークかslackを使ってる方が多い。Mattermostっていうチャットツールを使ったこともある」
飯塚「私はslackが使いやすいです。スレッドで話が深堀しやすい。入社や退職の手続きについて、スレッドの中で個人の話ができる」
金子「slackも使い方は個性が出る。スレッドで分けられるのが好きだけど、スレッドの投稿を<チャンネルにも投稿する>のを多用されると流れちゃって見づらくなる」
飯塚「お客さんとのやり取りにもルールが必要ですね」
お客さんとの相性
また、お客さんとの相性が大事という話も出てきました。
田中「税理士や社労士と企業さんの相性って大事」
金子「僕はHPで家族の時間が大事ですって書いてます。それを見て子育て中のママさんから問い合わせがたまにあったりする。」
飯塚「私もヨーヨーで引っかかってくださる方もいる。そこを面白いと思ってくださる方と仕事したいです」
最近の仕事について
田中「子どもが大きくなってきたので新しいこともやってる。バックオフィスの人のためのSOU-MU NIGHTとか」
金子「起業支援とかもやってますよね?」
田中「税理士事務所以外に京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)のコーディネーターもしてるので、コンサルティングもしてます」
今後の展開について
田中「今日はゆるゆると話しましたが、これから起業しようと考えていて子育てにも関心ある人には、クラウド化が必須にもなってくると思うので、そういう話もしていきたい」
金子「僕も今起業支援プログラムでコーディネーターとして入っていたりもするんですけど、やっぱりクラウド化が遅れている方は結構いらっしゃる。手でカタカタ通帳打っている方もいるので、(会計ソフトは)こういう使い方もできるよっていう発信をしていきたい」
田中「freee使ってるけどほとんど手入力していると聞くと、もったいないと思うので、お伝えしていきたい」
金子「工夫すれば効率は上がる」
飯塚「誰に、どこに相談すればいいのかわからないと思うので、自分のライフスタイルに合わせた相談ができる専門家って必要。」
金子「この3人みたいに子育て中で、クラウド使いながら、が響く方がいらっしゃれば。発信はしていきたい」
飯塚「自分のことを発信してるけど、お客さんとのミスマッチにならない。お互いに気持ちよく仕事ができるように、ラジオ続けていきましょう!」
田中「次回はこれから起業しようという人向けに、クラウドってどう考えたらいいのかって話をしよう」
と締めくくり、第一回目の配信は終わりました。
他にもラジオ本編では、子育ての話や、クラウド対応に必要なスキルの話など、ゆるっとお話ししています!
ぜひお聞きください♪
第2回では、海外の話や年末調整についてお話しています。
お楽しみに!