
ランチパック ドイツ風ビーフシチューと粒マスタード入りポテトサラダ
どこもかしこも賃上げのうらやましいニュースが流れていますが、皆様、賃金上がってますか?
人生の貴重な時間をランチパック列伝なんぞに使っていながら、賃上げも実現されている勝ち組の御仁もいらっしゃるかもしれませんね。すばらしい。
こう転職市場が活況になると、3K的な職場から抜け出すチャンスでもあります。しんどい職場でも人が良いと仲間意識がうまれやすいのでなかなか場を変える機会を逃しがちですが、転職したら年収+100万円とかも起こっている状況ですので、インセンティブが働く人もいるのではないでしょうか。
ところで3Kって久しぶりに使いましたが、こういう3Kみたいな寄せ集め用語はみんな好きですよね。
ポジティブな3Kもかつてはありまして、「高収入」「高学歴」「高身長」だったかな?バブル時代をほうふつとさせます。
「安近短」なんかも寄せ集め用語ですね。旅行は安くて近場で短期間!
「ラ・餃・チャ」もいいですね。日高屋はおいしい!
「メンタンピン」もいいですね。ドラドラ満貫ありがとうございます。

日付:2023/11/24
味の種類:502
グラーシュはドイツ風ビーフシチューと書かれていますが、起源はハンガリー。ハンガリーの郷土料理で、日本で言うところの味噌汁だそうです(ハンガリーではシチューというよりスープ)。
なのでどちらかというとハンガリー料理なのかもしれません。
実際のところは知らないので想像ですが、ラーメン・餃子・チャーハンみたいな感じなのでしょうか。中華料理が日本化したものだという認識はあるが、カスタマイズが入りすぎて本場とはなんか違うものになっているから、それはそれ、これはこれみたいになっているもの、みたいな。
ただ、今回のコラボは「横浜市はフランクフルト市とパートナー都市」とのコラボなので(パートナー都市であることの周知とのコラボ?)、せっかくだからフランクフルトのソーセージのほうが日本の皆様の認知度は高いのではなかろうかと思いました。
が、それだとただのソーセージパンで地味すぎますね。ランチパック的にはちょっとひねりを加えてグラーシュがちょうどよいのかもしれません。
ドイツ行きたい。