![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69466386/rectangle_large_type_2_2a9befd99fe3ffbc0b83ce5cca5693e2.jpg?width=1200)
ランチパック いちごチョコとホワイトチョコ
ランチパックの公式サイトを久しぶりにのぞいたら、オンラインショップなるバナーがありました。
どうやら楽天市場にヤマザキプラザ市川が出店している形のようですね。
中にはランチパック500個セットなる魅惑の商品が置いてあり、あやうくポチりそうになります。賞味期限2日で500個10万円、イベント用に、とのことです。
すごいですね。わずかながらも安くなってないのは送料が含まれるからですかね。なんかもう、すごいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69466394/picture_pc_b70beac0eabd46fa91b68f057ff2d0cf.jpg?width=1200)
日付:2022/01/08
味の種類:390種目
いちごチョコとホワイトチョコを使って、紅白を表現したおめでたいランチパックです。
発売が新年でしたので、正月のめでたさを意図しているものと推察します。
では、なぜ紅白がめでたい色の組み合わせなのか?
調べてみると、どこがもとになっているかわかりませんが、どこのサイトも一言一句違わぬレベルで同じことが書いてありました。
こういう豆知識的な情報は一定の需要が途切れないので、浅い情報のコピペサイトが増えやすいのでしょうね。
我が身を振り返ったとき、この「ランチパック列伝」でもWikipedia参照をしまくるので、同じように思われてないかと感じなくもないです。人のことをとやかく言っている場合ではないですね。
食材に関する浅い知識をコピペするのではなく、ランチパックに関する深い洞察を記述すべきだと、そう思うわけです。
一方で、ランチパックにそんな深い洞察なんて必要なのだろうかとも思うわけでして。「手軽で簡単、便利」がランチパックの支持理由基盤だとしたら、深い洞察をすることは反抗的な態度でもあるわけです。
そう考えると、ランチパックのリスペクトを根底として継続する当「ランチパック列伝」においては、あえて深い洞察をしないという運営方針にしたいと思います。
これからも浅いキュレーション記事で、皆様の「読後の無感動」に貢献します。