![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33568444/rectangle_large_type_2_ce13290342cc55e746a6432a7a7a7080.png?width=1200)
ツナとポテトサラダ
先日Youtube見てたら、英語圏でそのまま使われる日本語の紹介動画がありました。
なぜ、私にそんなことをおススメしてくるのか、Youtubeのアルゴリズムはわかりませんが、せっかくなので見てみたところ、ひとつ印象に残るものがありました。
「シイタケ」が発音は少し英語風になりつつもそのまま使われているようです。「Shiitaki」だそうです。
普通に、キノコの「シイタケ」として扱われるほか、スペルがS,H,I,Tから始まるため、その単語の柔らかな言い回しとして使われるとか。不思議なものです。
ところでツナってのは日本語な気がしてましたが、英語なんですかね。
日付:2020/05/31
味の種類:304種目
またしてもLAWSON100コラボです。そういえばこの日、3つまとめて買ったんですね。
ツナというとマグロかと思いがちですが(特にツナ缶)、マグロは英語でツナですが、ツナ=マグロではなく、もう少し広い範囲を示すようです。具体的にはカツオも「ツナ」に含まれるようです。
なので、市場のツナ缶の中にカツオが原材料のものもありますが、それはそれで正しいということになります。
今週の日経新聞では筋トレ特集がありましたが、良質なたんぱく質の摂取にもツナ缶はいいですよね。はごろもフーズのシーチキン(オイル不使用シーチキンマイルド)をちょっと調べましたら、1缶70gで、たんぱく質が12.7gだとのことです。
コンビニでも最近はサラダチキンと並んでサラダフィッシュ的なものを見かけます。コロナ→運動不足→自宅トレ→たんぱく質、です。
今回ご紹介したランチパックでは、半分はポテトサラダなので、そこまでのたんぱく質は期待できませんのであしからず!