![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126633031/rectangle_large_type_2_f128032406eef89072b861a1f75e1f54.jpg?width=1200)
ランチパック ポークカレー(CoCo壱番屋監修)
開幕する前から大谷翔平選手の話題に事欠かないというか、よくニュースで見かけますね。
なんのニュースなのかはちゃんと見てないのでわかりませんが、きっと赤から青へユニフォームを変えて練習を開始している時期なのでしょう。
彼もそうですし、将棋の藤井聡太八冠もそうですけど、今の若いスーパースターの人たちは、その種目に対する興味関心向上心が非常に高いことはもちろんですが、それにこたえられる情報環境が昔とは比べ物にならないほど整っていることが土台にありますね。
昔は図書館まで移動して本を探して読んで学んだことが、家でサッと検索出来てしまいますし、遠く離れた達人に教わりに行くために手紙を書くところから始めなくてもYoutubeにプロから名もなき達人たちが情報提供してくれています。
だからといって、今の人たちを否定するわけでもないですし、ひがんでいるわけでもなくって、ただ、INPUTの質が変わるとOUTPUTの質も一段階上のレベルに行くことができるものだということです。
もう10年すればAIネイティブのさらなる新世代が私たちを驚かせてくれるでしょう。
何がすごいのか理解できるくらいには追い付いていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126633082/picture_pc_f37bd35cc3f2950d8aa968d5f6d746a8.jpg?width=1200)
日付:2024/01/04
味の種類:504
ココイチとのコラボは何度も登場しておりますが、シンプルな「ポークカレー」は初めて出会いました。
個人的にココイチは大好きで、30年くらい食べ続けております。当時は400円くらいでポークカレー食べてた気がしますが、最近はもう1000円払わないと食べられないご褒美外食になってますね。
なので、今日は「今週もお仕事頑張った」ご褒美にココイチのテイクアウトをしてきました。
家にご飯くらいあるので、ルーのみで済まそうとしましたけど、やっぱりトッピングもしたいし、そういえばサラダも食べたいなと思って、ひょいひょいアプリからテイクアウト頼んでみたら、やっぱり1000円超えました。というかご飯代を浮かしたつもりが、ルーのみだと福神漬けがついてこないので逆に損した気分です。
「福神漬けは赤い」という概念を覆して、私が福神漬けを食べるようになったのもココイチがきっかけでした。私がINPUTした要素の何%かはココイチですねきっと。50%はランチパックです。