ランチパック 栗かぼちゃのコロッケとパンプキンサラダ
統計の勉強をすると、必ずついてくるのがギリシャ文字です。
統計の勉強をしているのに、ギリシャ文字を覚えるところから始めないとそもそも文章が読めません。あぁ、シグマと読むのか、と。
そして、この学んだことをブログとかに書こうとすると、どうやれば書き表せるのかわからないのです。
どうやらLaTexという記述方式があるので、それを使うとこういう数式が書けるとか。
で、そもそもLaTexって何て読むんだよ!という怒りが沸いてくるので、もう超人ハンターのオメガマンに依頼してぶっ●してやろうかと思ったのですが、オメガマンはギリシャ文字の最後の文字(Ω)からとっているんですよね。
日付:2020/10/04
味の種類:327種目
かぼちゃはおいしい。子供のころは、かぼちゃの煮物があまり好きではなく、中心部に近い繊維質のところも皮に近い硬いところも苦手でしたが、今思えば何が苦手だったのかさっぱりわからないほど好きです。丸ごと好きです。
かぼちゃは日本かぼちゃと西洋かぼちゃで種類が分かれています。普段見かける丸い形のものは西洋かぼちゃで、日本かぼちゃは肩がいかつい感じにせりあがっています。
栄養価もそれぞれ異なり、日本かぼちゃのほうがカロリーは低いですが、ビタミンA(βカロテン)もビタミンCも西洋かぼちゃのほうが倍どころではなく多いです。
ちなみにβカロテンとビタミンAの違いってなんじゃらほいと思って確認しました。
動物性のビタミンAは、撮り過ぎになることがありますが、植物性の食品に由来するβカロテンは、必要な分だけが体内でビタミンAに変わるため、過剰摂取する心配はないとか。
やったぜ植物性!
ちなみに、栗かぼちゃは、日本で普及されている西洋かぼちゃです。