![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92026038/rectangle_large_type_2_6b1ecb0ee255e15a3b625edb76f20e57.jpg?width=1200)
ランチパック ハバネロ入りメンチカツとハバネロ入り焼きそば
ChatGPT、流行っていますね。
なめらかな文章を、対話しながら作成することができてしまい、しかもお手軽。
私もここの文章を考えてもらおうと思って試してみましたが、どうやらChatGPTは「ランチパック」という商品を認識していなかったようで、弁当箱的な話になってしまいました。
当「ランチパック列伝」の文章は、まだAIには代替されないようです。
参考までに、こんな結果になりましたとさ ↓
「今日は、私たちが毎日のように使っているもの、「ランチパック」について話をします。誰もが知っていると思いますが、ランチパックは、お弁当を保存して持ち運ぶことができる便利なものです。これは、スマートな方法で外出先での食事をとることができるだけでなく、環境にも優しいオプションです。今日は、このランチパックについて、さまざまなタイプ、特徴、メリット、そして、選び方について説明します。」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92026083/picture_pc_5b59cae4509b6f107a63acd87e10e470.jpg?width=1200)
日付:2022/10/04
味の種類:444
今回はハバネロ!味の種類も444種類目に相応しいですね。
さすがにハバネロは辛かったですね。かつて食べたランチパックの中でも最も辛かったと言っても過言ではありません。
予測変換もされるほど定着した「暴君ハバネロ」を提供する株式会社東ハトは山崎製パン株式会社が95%以上を出資する子会社ですので、構図としてはペコ様コラボと同様にグループ会社による相乗効果です。
甘いものから辛いものまで、グループ会社とは便利なものです。
ハバネロとのコラボは4年前にもありました。
辛さの基準「スコヴィル値」についても既出です。
辛さは味ではなく痛みである、という話を聞いたことがあると思いますが、そもそも味覚神経をスルーして別の神経で痛みを受け取っているみたいですね。
私も辛い食べもの大好きっ子ですが、「味覚で受け取ってない痛み」だと理解すると、辛いのが好きってただのドMですね。
同じくドMな皆様にぜひお召し上がりいただきたいランチパックでした。