ザン企業リーグ観戦のすゝめ
ザン企業リーグ2025が開幕し、対局の収録が始まりました。
人気・実力を兼ね備えた選ばれし雀士たちによるチーム戦。四人麻雀界におけるMリーグにも似た大舞台となっております。
実はザンリーグ会員であれば、収録の様子を間近で見学するチケットを買うことができます。
観戦チケットは¥5,000/3hで、およそ3~4試合を見ることができます。
対戦カードや出場選手の発表が直前だったこともあり、1/19(日)に行われた第1回収録の見学者は案の定私だけでした。
結論としては、麻雀について話すのが好きな人・企業リーグへ出場を目指す人・企業リーグへの出資を考えている人に強くおすすめできる内容でした。
次回以降の参考として簡単な観戦記を書きますので、お時間のある方はご一読ください。
どこで観戦するの?
場所は大塚にあるスリアロβスタジオです。JR大塚駅から徒歩すぐの場所にあります。
対局室の様子はこんな感じです。
比較用に、こちらはαスタジオの対局室です。
対局室には入れませんが、同じフロアにある控室のモニターで見るという感じです。選手控室でもあるので、出場選手以外のチームメンバーが同じ部屋で待機しています。
これがどういうことかというと、企業リーグに出るレベルの有名人たちと一緒に観戦することができます。
試合前だから皆ピリピリしている……と思えばそんなことは全くなく、和やかな雰囲気です。打牌についてあーだこーだ言ったり、チームメイトの和了に沸いたりと非常に楽しい空間がそこに広がっています。
特に関西のチームは盛り上がりが凄まじいです。例えるなら場末の居酒屋にあるテレビで日本代表を応援するサッカーファンのような品のない熱狂的な応援が見られます。
今回はyやまさんが控室にいて打牌解説をしていた(のを勝手に聞いていた)ので、それだけで5,000円の元が取れたと思います。なぜそこまであの一瞬で読めるんだ……?
私は初対面の方もかなり多かったのですが、SNSで知っていてくれたり名刺をくださったりと皆さんとても良い人たちでした。特に今回はてんぷらミルクさんが初対面の方に私のことを紹介してくれ、大変お世話になりました。毎度思うけどいい人すぎ。
何を見ればいいの?
基本的には知り合いのいるチームや応援しているチームが対局する時間を選ぶかと思いますが、早く来て他チームの対局を見たり、対局後に残って解説席に行く人もいます。
3時間ですが、実質10チーム分ぐらいの人にお会いすることができます。
チームとしては出る日でも対局に出ないメンバーは来ないこともあるので、対局チーム全員に必ず会えるわけではないことにご注意ください。
※対局に出る人や順番を当日まで決めていないチームもけっこうありました。
βスタジオの設備ですが、控室だけでもαスタジオ(A1リーグやクイーンズカップを収録する場所)と大きな差がありました。格付けチェックの一流芸能人と二流芸能人ぐらいの差がありました。
私はまだβスタジオでの収録経験がありません。企業リーグに出たい理由が増えましたね。来季こそはここに選手として立てるように頑張りたいです!
リアルタイムで見る面白さ
実際に見る対局風景について。リアルタイムで進行しているので、点数やドラや待ちなどの表示はありません。手牌や表情を手番ごとに映すのは本放送と同様です。
実況・解説は別部屋ですが、見ている画面は同じです。つまりあの人たちはこれだけの情報であれだけのことを喋っているわけですね。化け物です。
私は見ていて各自の点数状況や何何局かが全く分からなくなりました。何なら待ちも複雑なものは把握する前にカメラが切り替わります。
とりあえず対局者は空中ツモ切りや指で牌を隠すのはやめましょう。長考時は牌から指を離しましょう。ツモ牌が何かわからないのが本当に困ると思います。なんならツモ和了の際も一度しっかり見せてから倒す方が実況が「きたーーー!!」とか叫ぶ時間ができるので望ましいでしょう。危険牌も見せてから切りましょう。散る瞬間を叫ばせてあげてください。
最大のお楽しみ
対局は3チームが3試合を一気に行います。そのため朝一から始まるチームは、昼頃には収録が終わります。これが何を意味するかわかりますか?
そう、打ち上げが昼から始まります。スタジオの近くには昼から営業している広い居酒屋があり、毎回そこで打ち上げを行うそうです。出番が終わった人が次々に合流していきます。
幸いなことに私も混ぜていただけたので、そこで多くの方と酒を飲み交わし、楽しいお話を聞くことができました。控室では麻雀のことしか話していなかった人たちも、酒が入ればあんなことやこんなことを喋ります。
企業の社長さんともたくさん知り合うことができました。私のようなサラリーマンが普通に生きていたらまず出会うことのなかった方たちばかりです。
今回は特にウェルチャオの方たちの話があまりに面白く、数時間笑い続けていました。峰村さんのトーク力化け物すぎ。金払ってでもまた飲みたい。
余談 感動したこと
余談ですが、今回私はいつものスワローズユニフォームを着ていませんでした。あくまで一般観戦者で、自分を主張する場ではありません。
それでも初対面(のはず)の人が意外と私を認識してくれて驚きました。みんなよく顔だけで覚えられるなぁ……。私は以前、帽子をかぶっていない億尾ほうこさんやユニフォームを着ていない鳥山満さんを認識できなかったことがあります。人の顔覚えられないのほんときつい、先日もフリーで久しぶりと言われたけど誰かわからなくて微妙な空気に……
実はこの日、麻雀特化ゾーンワケベさんが私を覚えていて話しかけてくださり、とても感動しました。ゲストに一度も行ったことがなく、何かでちらっと顔を合わせて挨拶をした程度だったのに……今度必ず行きます。
独身時代はワケベさんの動画を見ながらピザを食うのが日課でした。雀荘ゲストの大先輩、こういうところを学ばないとです。
まとめ
こうして私は1日を楽しみ、企業リーグに選手として出場を目指すモチベーションを新たにしたのでした。
飲み会で合流したある方も、今日の様子を見て来季はチームを持とうかなと検討を始めたようです。
2月の収録は都合が合わずいけませんが、3月以降は観戦予定でいます。
よろしければそちらでお会いしましょう!