見出し画像

【サイドFIRE】最初の一歩_家計管理で年間-20万円にした話①_管理のシンプル化~スマホ通信料見直し

こんにちは、るなしーです。
こちらの記事では、私が実際に年間約20万円支出を減らした家計管理について書いていこうと思います。

年間20万円というと
(え、少なくない?)
(あんまり変わらんやん!)
という声が聞こえてきそうな気がしますがいかがでしょうか?笑

しかしこの浮いた年20万円、だいたい月1.6万円ですが、
想定利回り3%で運用して20年間積み立てると
元本384万円+運用益141万円=525万円
になります。
家計を見直すだけで資産が増えるなら、やるしかないですよね!

実行したことを書いてみると
結構ボリューミーだったので今回は家計管理のシンプル化~スマホ通信料について書いていきます✨


1.使用する銀行口座・クレジットカードを絞る

社会人一年目、私はポイ活のためにたくさん銀行口座をやクレジットカードを作ってしまいました。(すごく後悔…)
家計管理において、管理する口座やカードがたくさんあると脳のリソースを無駄に使ってしまいます。
使用する口座やクレジットカードを絞り、他は全部解約しました。
直接的に支出を減らす行動ではありませんが、
家計を分析・管理するために余計な時間を費やさないため
ぜひシンプル化してみてください。
(ちなみに夫の銀行口座・クレジットカードもシンプル化しました)

2.固定費の書き出し

実際に管理していたスプレッドシートの一部をお見せします。
固定費は金額が大きいものがほとんどだと思いますが、
支出の中で一番改善しやすいものになります。
それだけ、改善後は効果がとにかくデカイです!
まずは余すことなく固定費を書き出しましょう。

3.スマホ通信料の見直し

格安SIM一択です。
そして生活スタイルとデータ使用量を確認したうえでもっと安くなる方法をネットで検索して情報を集めてください。
もともと私は楽天モバイルで月2,178円、夫はリンクスメイトで月1,477円でした。
しかし、私は産休~育休でほとんどの時間を家で過ごし、娘と散歩やお買い物に出かけるときはスマホをいじることがなくなりました。
また、夫は外出中にオフラインで本を読むようになり、外でデータ通信をすることがなくなりました。
二人のデータ使用量を確認したところ、5Gも使っていなかったのです…。
結果、私も夫もリンクスメイトのデータ通信容量シェアを使って二人で5Gのプランに申し込みました。
今では二人で月1,210円です。
(2,445円の支出減!)

次回は、電気料金、保険料、サブスクの見直しについてご紹介します!
読んでくださりありがとうございました✨


いいなと思ったら応援しよう!