クラブハウス分析
爆発的に伸びたアプリ
先月くらいにアメリカ、日本、など世界中に広まっているアプリ、
Clubhouse(クラブハウス)というアプリがあります。
日本の方々もニュースで紹介などされているので、
ご存知の方のいらっしゃると思いますが、
音声のSNSと言われ、世間でも話題をさらっています。
一体、どういうアプリ?
未だ使ったことが無い人は思うかもしれませんが、
ざっくり言うと、自身の声だけで、世界中の方と繋がれるツールです。
ラジオが進化した形と言えばわかるかと思いますが、
もし詳しく知りたい方は、他にも詳しくクラブハウスについて
ネットでも書かれているので読んで見るのも良いですし、
実際に、使ってみることが一番です!
私の母も、影響を受けて使い始めてますし、一度使い始めると
年齢関係なしに使いこなせる簡単なツールです。
クラブハウスのPros and Cons
Pros and Consって一体何?と思われると思いますが、
アメリカでは良く使われる言葉です。
意味は長所=Prosと、短所=Consと云う解釈になります。
では、行ってみましょう!
Pos=メリット:
🌟世界中の人達との繫りを作れる
🌟有名人、普段は繋がれないような世界の人達と直接対話できる
🌟インプット&アウトプットが出来る
🌟リーダーシップを発揮できる
🌟対面では無く、声だけでのコミュニケーション力で、会話力が上る
🌟フレキシブルな時間を有効活用し、自由に使える手軽さ
🌟インフルエンサーになれる
🌟新たな分野の世界観が広がる
🌟参加するには招待状が必要なため、特別感が生まれる
🌟記録が残らないので、気軽に会話を運ぶことが可能
🌟マーケット集客法にとても有効
Cons=デメリット
🌟中毒性がある
🌟顔が見えないので、声だけが頼り
🌟コメントなどが書けないので、戸惑う
🌟ユーザーが増えすぎてサーバーがよく落ちる
🌟記録が残らないので、後から会話を掘り起こすことが不可能
🌟データの流通、センサーシップやプライバシーの問題
今のところ、パッと思いつきで書いてみましたが、
他にもこんな使い方があるよ、とか
マーケティング有効活用法などがありましたら、
是非、コメント、DM、メッセージを送って下さい。
どうぞよろしくお願いします。
ところで、この加熱ブーム、
今後、一体どうなんるでしょう?
暫くは続くと思いますが、ブームというのは、一過性ののもで、
最初は珍しく皆に重宝されます。
しかし、そのうち、飽きられてしまうことも。。
又、競合が出てきて、それが発展につながる場合と、
衰退していくパターンがあります。
このまま、末長く受け入れられ、文化として人々の中に根付いていく良いですが、
時代は変化し、その流れが特に加速していますので、
この新たなアプリは、一つのイノベーションを起こしたばかりの
発展形の段階です。
ですので、今後どのような流れに向かうのかを
楽しみに見届けていきたいと思います。
最後に、是非、私のアカウント@lunahappyのフォローを
宜しくお願い致します。
又、私のWebsite&Blogにも遊びにきてください。https://lunahappy.com