
noteの街のセラピー犬。【司書編】わすれもの。
図書室で借りた本を期限内に返します。
毎週、忘れ無しのクラスがあります。
素晴しい!
毎週、誰かしら忘れるクラスもあります。
インフルでお休みだったら仕方がないですよ。
しかし、登校していて、業間休みはみんなとドッチボールをしているキミ。1か月も本をかりたままとは?
何があったのでしょうか?
キミは言いましたね。
「あした、もってきます」
「わすれました」
「れんらくちょうに、かきます」
「わすれました」
「おかあさんが、本をもっています」
(図書バックを片付けなかったので、おかあさんから教育的指導を受けているらしい)
司書は言いました。
「忘れないようにするには、どうすればいいかな?」
キミは、考えて…。
「月曜日に、持って来ます」
もちろん、担任の先生は、毎回、声かけをしてくださっていました。
うーん。
「忘れものをしない」って、本人にとっては、難しいことなんでしょうね。
さて、昨日は、キミが、図書室で本をかりている姿をみて、驚きと感激で胸が一杯でした。
キミは、おしえてくれましたね。
どうすれば、忘れないかを!
「本はね、学校においておく」
ベストアンサー‼
なになに?
クラスのおともだちから、「本は家に持っていかないよ」
と、きいたから。
なるほど…。
友だちって、いいね。
まきちゃん、参考にしてくださいね。
まきちゃんが忘れ物が多くてこまっているお話があります。
こちらです。
『わたし、わすれものがおおいです。』くすのき しげのり/作、のし さやか/絵 東洋館出版社

まきちゃんには、たよりになるお友だち、えみちゃんがいます。
でも、えみちゃんでも、解決できない事件が!
さあ、二人で力を合わせて、このピンチを乗り越えることができるのでしょうか?
クラスのみんなで、ぜひ読んでみてくださいね。
あなたのたよりになる「えみちゃん」は、だれかな?
本日も記事を読んで頂き誠にありがとうございました。