【Tableau DATA Saber】Ord7に5回チャレンジしてよかったこと

2024年8月から挑戦している「Tableau DATA Saber」ですが、
1つの技術試練にとっても苦戦しました・・・😢

それは、
Ord.7 Performance Best Practice

Tableauを使っていく上での「パフォーマンスの最適化」
焦点を当てた課題です。

パフォーマンスの最適化、とっても大事ですよね。。ぐるぐるの画面が永遠に出てくるときの辛さといったら・・・
そうならないために、Tableauがどのようにデータを処理しているのかを
理解したうえで機能を使いこなしていく必要があります。

私は、この課題とっても苦戦してしまい、
5回の再提出をすることになりました。
(他のOrdは大体1~3回でクリアできていました)

しかしながら、、もちろん辛かったのですが、
今となってはこの5回の挑戦は
自分にとってたっくさんのメリットがあったな~~と思ってます!!

今回の記事では、
・なぜそんなに躓いたのか
・どうやってクリアしたか
・5回挑戦して良かったこと
について書いていこうと思います!


1. なぜそんなに躓いたのか

躓いた理由は大きく3つかなと思います

  1. より深い理解が求められる設問になっている

  2. 間違った箇所がFBされない

1に関しては、Ord2,4も同じかなぁとおもってます。
Hands onはKTさんの動画で設問ごとに解説がされているので、その動画を見ながら手を動かすことで理解することができます。
一方で、Ord2,4,7は、KTさんの動画では設問の解説という構成ではなく、パフォーマンスの最適化に対する「考え方」が説明されていて、それを自分なりに解釈して応用することが求められています。

2に関しては全てのOrdに共通することですが、やはりOrd7では特に苦しみました・・・
なんとなくで回答するのではなく、すべての設問に自信をもって説明できるくらいにならなければ、どこが間違っているのかを理解することが難しいです。

2. どうやってクリアしたのか

何回も出していて、全問題に自信を持って回答しているのになかなか合格しない・・・
という状況の中、クリアにたどり着いた方法は、

同じチームで先に合格していたアプレンティスの方や師匠に壁打ちしてヒントをもらう

でした!!!

先日投稿した記事の通り、わたしの会社では、Tableau DATA Saberへ挑戦するにあたって、社内部活動(Tableua部)の一環としてとっても手厚いサポートをしてもらえます。
アプレンティスはいくつかのチームに分かれていて、週1でチームごとに集まって進捗を共有する場があります。
その定例会の中で、Ord7の一つ一つの設問に対して私の考えを聞いてもらい、
ディスカッションをする中でクリアのためのヒントを得ることができました!!
(本当に恵まれた環境です・・・🥹)

結論、つまづいていた問題はとっても単純な勘違いでした。
解決の糸口が見えないまま闇雲にKTさんの動画を見返していたので、KTさんが思いっきり動画の中で解説しているところを見逃していたようでした。

1人で行き詰まっていても、人と会話するだけで簡単に解決することもあるなあと実感しました・・・!

3. 同じOrdに5回挑戦して良かったこと

ここがこの記事で最も伝えたかったことです。
私は今回Ord7に5回挑戦して、
とにかく「Tableauの構造」に関する理解がとっっっっっても深まり、
技術試練の中で初めて「知識を自分のものにした」感覚を得られました。

KTさんの動画はオフラインに保存して家でも外でも何回も見ましたし、
関連の記事を調べまくって、きっと今存在しているOrd7に関する記事は全て目を通しました。ChatGPTに相談したりもしました。

その結果、このOrdの内容がかなり頭に定着して、自分で説明ができるようになっていました。
前述の通り、チームの定例会の中で、一つ一つの設問に対しての私の考えをお話しさせていただいたのですが、KTさんの動画から得た情報だけではなく、自分が今まで持っていた知識とも紐づけて、自分の言葉として説明ができるようになっていたのです。

これまでのOrdは「わかる」で終わっていたところが、「できる」まで一段階上がったというか・・・
正直ここまで技術試練に挑戦する中で、合格はしても身についている実感が湧かず、
このままでDATA Saberになれるのかな?という不安がずっとありましたが、
初めて自分自身が成長していることを実感することができました。

何回やっても合格しない、という状況ですごくネガティブな気持ちになっていましたが、私にとっては必要な過程だったんだと納得していて、ここでつまづいてむしろラッキーだったとさえ思います。

一番伝えたかったことは、
「何度も不合格になったとき、それはむしろ理解が深まるチャンス」
ということです!!

DATA Saber挑戦中の皆さん、
忙しい中終わりの見えない難問たちに向き合うのは辛い時もありますが、
一つ一つ乗り越えていきましょう〜〜!!!
絶対DATA Saberになるぞ〜〜🥳

いいなと思ったら応援しよう!