![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138014052/rectangle_large_type_2_54ea8bea6ce25e51a5d4679c98964e59.png?width=1200)
【人生】ふうふ、は違って面白い
夫と夫婦になって12年。
その間、仕事が忙しかったり、
素敵な子どもを2人授かったり。
泣いたり、怒ったり、そして笑ったり。
たくさんのことがあった。
世の中にいろんな夫婦の関係性があることを知っている。
私が一つだけ言えるのは、
「夫婦は違って面白い」
ということ。
私は本が好きだ。それも小説が好き。
夫は本を読まない。実用的でない文章は彼の中に入っていかない。
私はよく夜布団で一人で泣いてしまう。
夫は泣かない。布団に入ったら3秒で寝る。
私は人の言葉はストレートに受け取ってしまう。そして傷つく。
夫は人との関係性をいい意味で「打算」で考える。
私は今日のことしか考えられない。
夫は1年先のことでも予定を組める。そして1日先のことも1年先のことも、同じように緻密に計画できる。
私はスポーツをしない。運動は苦手だ。
夫はずっと部活動に打ち込んできて、野球やテニスや、その他いろいろ、の運動をする。
私の基本は「文章」だ。いつも散文的な文章が頭に浮かんで、それを反芻するのが好きだ。
夫の基本は「画像」だ。パッと見た絵や数字を写真のように記憶することができる。文章が浮かぶことはないと言う。
私が子どもと接するときは「肌感覚」。
夫が子どもと接するときは「りくつ」。
私は文学が常に食卓の話題にのぼる家で育った。
夫は家族みんなが綿密なスケジュールをこなす実務的な家で育った。
私たち夫婦は全然違う。
ぜんぜん、ちがう。
でも私は彼といるのが心地いい。
息苦しくならない。
一緒にいることについて、詳しく考える必要がない。
もし 私が 「似ている誰か」と一緒にいることを選んでいたら?
たぶん、もっともっと、息が詰まるような、
四角いアクリル板の中でそれ以上伸びられない植物みたいな、
未来になっていたんじゃないかなぁ。
夜に泣く回数は、もっと増えていたんじゃないかなぁ。
そしてたぶん、今頃別れを切り出していたに違いない。
そう考えたら、この不思議なコンビもなかなかいいものだ、と思えるのだ。
そんな私たち夫婦に、ひとつだけ共通していることがある。
それは
「相手をわかろうと努力すること」。
私は、実用的で多角的なものの考え方をするということを
夫は、家のことは夫婦で分担することを
それぞれ学んで今に至る。
もともとの良さは、そのままに。
違う、って、なかなかに 面白いものです。