![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33207568/rectangle_large_type_2_33fcb28df839a4edeb6651fc50623fd5.png?width=1200)
上生菓子を頂く ~トンボの羊羮~
ここ数日で、ギラギラした太陽の暑さは少し和らいだ感じがします。といっても、まだまだ暑い日が続きますね。
久しぶりに、上生菓子をいただきました。
(お皿に移すときに少し形が…(´・c_・`))
お店に行くと、水羊羹から麩まんじゅう、そして秋を感じさせる上生菓子が並んでいました。
迷わず、トンボの羊羮が乗ったものをチョイス。
娘は小さい頃から和菓子好きで、季節が変わる度に「上生菓子買って~」とせがまれます。
子供に限らず、和菓子って季節を感じさせますよね。そして、「あ~日本だ~」って。
もちろん、洋菓子にも季節のフルーツを使ったものに、季節を感じます!
和菓子は、日本の4季それぞれのイメージが表現されていて、見ているだけでもうっとりさせられます。
味わってもうっとりします。
秋の和菓子について調べてみました。
おはぎ
芋羊羹
お月見団子
栗羊羹
など
秋のお菓子に使われるもの
栗
柿
さつまいも
里いも
菊
萩
すすき
紅葉
女郎花(女郎花)
月
雁
など
普段は何気なく、秋だ、秋刀魚だ、栗ご飯だと季節を満喫しておりました。
こうやって書き出すと、たくさん有りますね。
季節の楽しみ方も、たくさんあるってことかな。
どんな秋を過ごそうか、今からワクワクしております。
いいなと思ったら応援しよう!
![luna](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53578760/profile_50da1b74c8a641e5a7edba126b442e9c.png?width=600&crop=1:1,smart)