見出し画像

服を身にまとう楽しさから、作る楽しさについて

数万年ぶりのnote

最近はめっきりご無沙汰でした。

考える仕事を朝夜にして、昼間は実務をしながらスタッフの子達を育てスタッフの子達に育てられる日々で、文章をしっかり書く時間が取れずにおりました。

初めましての方もきっと読んでくださると信じて、ちょっとだけ自己紹介を。

かれこれ、10年ほどアパレル業界にて服を作る企画職をメインにお仕事をしています。スタートアップや立ち上げに関わったり、パターンを引くこともあればブランドの0→1から、全然得意でもないのに数字を見ながら改善を回したり、撮影までやったりしていたらあっという間に月日は流れておりました。

最初の会社はコレクションブランド

2社目は当時でいえば赤文字系、今も某ルミネの一等地に店を構えるしぶとい会社(褒めてる

その後フリーになり、海外を回ったりしながら靴の工場やパターンも引く企画職でCADを身に付けつつ雑誌で記事を書かせていただくなどだいぶ幅広めな仕事をいくつかいただきながら、

現在はBurrowというこの秋冬お目見えするニットブランドを仕込み

この一年半くらいはnewnという会社でD2C事業のアパレル部門を手伝っています。

10年服に携わっていると、もう純粋な「消費者」とは言えなくなってしまうのですが、やっぱりもとの出は「服をまとうことが好きないち個人」だったわけで、その気持ちは今も変わりません。

この仕事につきたい、と思ってくれる若い人は一定いらっしゃると思います。そういう方々にお声かけされることも多いです。

案外、同世代でこの仕事をしている人に出会うことが少ないのです。個人で小さくものを作っていたり、背景や生産サイドにいる人は多いのですが、なかなかマスマーケットに近い企画・ディレクション職にいる同世代が少ない。

なので

私がしている仕事を目指す人たちや同業の方達とも交流ができればな、と思いnoteを再開してみました。


服が好きだから、この仕事をしている

よく「好きなことを仕事にして苦しくないか」と聞かれることがあります。

この仕事をしていると大体誰もが聞かれることかもしれませんが、私は「好きなことだからこの仕事が苦しい」と思ったことは、この10年過去に一度もありません。

むしろ飽きもせず10年服を毎日見て、時にはショーで7徹して、修正コメントをして、仕様書を書いて・・・とし続けられるのは圧倒的に好きだからとしか言いようがないな、とすら思います。

服で収入を得て、相当な可処分所得を服につぎ込んで、今でも身にまとう楽しさを忘れることなく消費し、そこから得た新しい気づきや新鮮な気持ちをバネに、誰かのための服を作って・・・その繰り返し。

だから、「服が好きなこと」そのものが「服を作る人になることへの障害」になることはきっとないよ。と私は私の事例を持って、無責任ながら伝えたいなと思っています。


作る楽しさと身にまとう楽しさは少し違う

でも、確かに「服を消費する楽しさ」と「服を作る楽しさ」は人によっては大きく違うかもしれません。

服が好きであればあるほど、服から享受する嬉しさや喜びは大きいことでしょう。

一方で自分が作り手になった時に、自分が享受してきたような喜びを受け手に感じてもらうのはそう簡単なことではないことに気がつくのです。

急に、「自分」ではなく「世間や社会のことを考えながら服を見る目」を求められます。

急に服を通して見通す対象が変わってくるのです。

これが『仕事にする』ってことだと、私は思います。

この時に作り手には「自分ごと化」する力が何より求められます。

ユーザーや世間の感情やニーズを、「自分のことを考える時と同じくらいの深度」で寄り添いに寄り添って、拾う力です。

寄り添う対象は、自分たちが作ったものを否定する言葉や辛辣なものも時にはあるけれど、それに耐えうる心の強さやあり方も必要になります。

マスに近づけば尚更。

作り手として仕事とする時「服が好き」ではどうにもならない部分、それが「小売」という要素だと、私は思います。


相手の目線に立つからできる、製造小売


ほぼ新卒、という子たちと仕事をし、育成することを求められたこの1年半。

仕様や服作りのあれこれももちろんたくさん伝えましたが、何よりずっとずっと言ってきたのは製造元・取引先に対して「相手のことをよく考えて行動すること」でした。

想像力の話です。

言葉足らず、言ったつもりで明言してない、言葉がコミュニケーションとして的確ではない、知ったつもりになってしまって誤った指示をする・・・

仕様書を書くスキルも、

絵が上手くなるのも、

コーディネートやディレクションができるようになるのも、

とても大変ですが、仕事として実務をやるとなった時必ず必要になるのがこの相手の立場に立った想像力の話です。

特に、製造をやるとなった時、これがないと「一生正しい服が上がってこない」ということになってしまうことも現実にはありました。

逆に、お客様の立場に立った服作りもこの想像力が試されます。

このスキルセットは、どの業界でもどの業種でも大切な要素ですが、これを持つ人はとても少ないです。

製造のことをわかっていないという川上は小売がわからないし、川下の小売りもまた製造をわかりません。

同じ服を扱う仕事でも、お金のサイクルはもちろん、得るべきお金に対してやるべきこともまったく違うのです。私はいつも思うのですが、自分が思うより相手のやっていることはちょっとすごいことだったりします。

想像力をやしなうためには、知識が必要です。
知識を元に、思考を広げるテンプレートを自分で構築していく必要があります。

学び続けることができないと、新しい世界は見えない。新しい世界を見続けられないと、新しい時代に適応した企画にはなれない。

全ては紐づいて、服を作るわたしたちの未来を切り開いてくれる。そして身にまとう側から、作り手へ。

そういう人たちが少しでも、少しでも増え、健やかな商いがもう少しでも増えてゆけばいいな。

と願いながら、noteをぼちぼち、再開したいと思います。(あまり書くこと思いついていません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?