デザイナーとも言えない感じになった『うにくま』の自己紹介
こんにちは。
一時期落ち着いていたものの、最近ぐわわっとお仕事のお話をいただくことが増えました。
何をやっている人間なのか、大変わかりにくい部分が多い仕事ですが、
たとえば
もうざっくり言うとこんな感じで、新商品の企画の際にその枠組み決めから参加し、デザインや制作イメージ戦略から販売戦略まで一貫して請け負ったり・・・
ブランドを立ち上げたいというところに行き企画デザインを請け負う予定だったものの話をしてみるとそもそもの基盤がグラグラだったので社の体制、今持つ素質、ブランディングから見直し、私が答えを出してはいけないのでぐっとこらえてコーチングしたり・・・
ファッションに近い消費に携わる企業でふらっちお手伝いで行ったと思いきや、気がついたらパターン引いてデザインしてルックのコーディネート組んでたり、
他にも、雑誌やメディアでものづくりの立場になって(周囲の方々に助けてもらいながら)記事を書いてみたり、
戦略設計の一貫としてwebデザインや解析まで勉強し始める始末。
「マルチですね〜」と礼節ある大人の皆さんには言われるものの、
見方によってはただの器用貧乏。
同業には「中途半端なやつ」と言われてしまうこともしばしばで、それは多分ある側面からみると真実。
その上こういうおかしなマルチタイプは、前に出たほうが面白がられるのにそこの優先順位が低いときていて、謎のクマ「うにくま」というキャラが爆誕しました。
実物の雰囲気、たいして変わらないって言われるのでまあいいか。と思っております。
もともと普通の企業デザイナーでした。
出身は北海道ですが、そこから進学したのは東京新宿にある、文化服装学院ファッション工科課程工科基礎科。
いわゆるデザイナーやパタンナー、場合によってはMDなどを育成することを目的としていた科でした。(当時は)
例に漏れず、私もデザイナーとなりいくつかの企業で働いていたわけですが、メディアが言う作り手と小売の不和、関係性、それにより生まれる閉塞感、低迷、ネガキャン……ある日ずっともやもやしていた気持ちが突然雑に言語化されて
「あれ、ファッションってこれでいいんだっけ?」
この疑問がストン、と腹落ち。
いや超ざっくりやな、よくそれで辞めたな、と今になっては思いますが、この違和感がきっかけで会社を辞め、会社員を辞めました。
例えばデザインなら、海外メゾンのコピーみたいな、ツラを整えるものづくり。
もちろんそれによって生まれる価値はあることはある、
資本主義だもの、そういう企業もあっていいのかもしれない。
あれ、でも、本当にそればっかりでいいんだっけ?
なんでこんなにみんな辛そうに働いてるんだっけ?
アパレルや工場、その中の人たちが言う業界慣習って、本当にそうじゃないといけないんだっけ?
みんなが仕方ないっていうことは、本当に仕方ないんだっけ?
内側にいるからこそ感じる、そういった具体的な一つ一つの疑問を自分の目で確かめたくて、そこにヒントがあるような気がして、フリーランスになりました。
デザイナーじゃ実現できないなら、別に"デザイナー"じゃなくていいや!
そういう疑問を一つ一つ深く確かめたくなるほど、わたしはこの業界や産業が好きです。大好き。
人々が高揚感を望む限り、生きている間はなくならないかもしれないなあと思ったりもします。のんきだと言われます。
でも、こちらがちょっと見方を変えるだけで、ユーザーを含めその市場に関わる人たちがもっと楽しく生きていく術って実はあるんじゃないかと。
ハイファッションは死んだとか、キメすぎることがダサいとか、いやそういうことじゃないとか、そういう論争にわたしが入っていくこともできるし、
小売が悪いとか製造側のスキルが上がらないとか、そういう問題にどちらかの側に立っていろいろ言うことも、できます。
ただ、私がその場にいることで”ユーザー”に対して提供できるものってなんだろう。
そんななくない?
いまでこそ編集さんに叱咤激励していただき、大変大変お世話になりながら記事を書いたりという執筆もやっていますが、そもそもはものを作る側でなんせ弁が立たない。なんなら派手さもない。
ものを作る側なら作る側として、現場でできること全部やって、世の中に出していくしかないんじゃない?
そのときに、既存の概念の中にある「デザイナー」や「企画」の枠を飛び越えてしまうならそれでもいいや。
肩書きが言い表しにくくて自己紹介で困ることはあるけど、デザイナーだからここまでしか出来ない、は辞めようと。(そもそも天性の才能があるかというと、絶対にないのだ。むしろそういう人たちを押し上げる目立たない人がいま要るのでは・・・?
「この価値を生みだすには」のために知識や情報を掻き集めに行くと自然とそうなってしまったという結果論でもあります。
だからというか、これも結果として、わたしがなによりも先に送り出すのはまず「商品」や「サービス」で、その時に立ち返るのは私がデザイナーであるということよりも、「誰かをいまより、ワクワク、楽しませる」ために行動できているか。
優先順位的にも諸事情によっても商品にクレジットの記載をしないことの方が多いのも現状で、先日表に出て頑張っている先輩からめっためたに叱られましたので、これからゆっくり考えます。(疑わしい
というところで、長くなってしまった自己紹介っぽい記事を終えたいと思います。
もはや冒頭何を書いたのか覚えておりません。
でも、「なんか!なんかちがう!!気がする!」と思う同世代や若い人たちがいたら、ここにもこんなのがいるよー!!という一つの石っころみたいに思ってもらえますと幸いです。
いま業界の渦中・過渡期にいることを逆手に取り、よいきっかけを生みだすタイミングだと思いながら行動ができる、そんな空気になることを願って。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?