![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113366387/rectangle_large_type_2_8b5bb5e9eac7be9a941b6ed24aa91ae7.jpeg?width=1200)
男性不妊|妊活基礎知識【マレーシアで不妊治療/妊活】
今回のブログでは〝男性不妊〟についてお話しします。
その要因や対処法・日常的に取り組める習慣に至るまで、詳しく説明しております。男性・女性に限らず、パートナーと共に一度目を通してみてください。
はじめに
男性不妊とは
妊活を始めて1年間経っても自然妊娠に至らない状態を〝不妊症〟といいますが、不妊症には様々な要因があります。中でも、男性側が原因となっているものを〝男性不妊〟と呼びます。
男性不妊はみなさんが思うよりも一般的な問題です。図から分かる通り、不妊の要因の約半数(48%)は男性が関与するともされており、不妊治療とは女性だけの課題ではないことは明らかと言えるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1692062860737-q0yhxyOM96.jpg?width=1200)
1️⃣男性不妊の要因
男性不妊の要因は以下、三つに分類することができます。
造成機能障害(精子を作る機能の低下)
男性不妊症の原因の8割を占める「造成機能障害」とは、精子を作る力が低下することによって、精液中の精子数や運動率が低下する状態を意味します。半数以上は
原因不明の「特発性造成機能障害」と診断されますが、その他にも薬剤性によるものや精索静脈瘤・精巣形成不完全症候群など原因は様々存在します。それぞれに合った治療によって造精機能は改善できる可能性があります。
性機能障害(勃起・射精障害がある)
勃起障害や射精障害などの「性機能障害」は近年増加傾向にある不妊要因です。中でも最近は"マスターベーションでは射精できるのにも関わらず、性行為中に射精できない"「膣内射精障害」が増加しています。
精路閉塞障害(精子の通り道に詰まりがある)
「精路閉塞障害」とは、精子の通り道である精管が詰まり、精巣内の精子が外に出ることができない状態を意味します。射精液の90%以上が前立腺液もしくは精嚢液であることから、射精は問題なくできるため、精液検査をしなければ自覚がないためにわかりません。
2️⃣男性不妊の管理と治療法
男性不妊には以下のような対処法・治療法をもとに立ち向かうことができます。
造成機能障害(精子を作る機能の低下)
「特発性造成機能障害」には、生活習慣の改善・コエンザイムQ10(CoQ10)などに代表される抗酸化剤サプリメントの摂取で対処することができます。
薬剤性によるものや精索静脈瘤・精巣形成不完全症候群などには、適当な治療が必要となります。医療機関に相談しましょう。
✨男性不妊にはサプリメントが効果的であることをご存知ですか?✨
コエンザイムQ10(CoQ10):抗酸化作用
卵子の質をサポート
オメガ3脂肪酸:精子の奇形を抑制!
胚の着床を改善する
卵巣の老化を遅らせる
亜鉛:精子量の増加⤴️
精子の運動率の低下予防
上記のサプリメントを含み
男性不妊だけでなく女性不妊にも効果的なのが、ルミラス・コンプリートプラン!
パートナーとの妊活に新提案です。
![](https://assets.st-note.com/img/1692065268328-nNuQ1JBmsB.png)
男性妊活を助けるサプリメントパッケージはこちら
性機能障害(勃起・射精障害がある)
「勃起障害」の場合は、バイアグラやシアリスといった薬剤で80%以上は治療可能です。一方で、覚えておきたいのが「過度なプレッシャー」による影響です。勃起はそもそもリラックスした状態(副交感神経優位)の時に起こりやすいものであり、過度なプレッシャーには要注意です!例えば、女性の排卵日に合わせて性行為を行うタイミング法を行っていて「子どもをつくろう」という意識が強くなりすぎると、交感神経が優位となってしまい、勃起がしづらくなることもあります。
「射精障害」は治療が困難で、簡単に治らないケースも多いです。 その際は人工授精(IUI)や体外受精(IVF)といった不妊治療を検討する必要もあるでしょう。
精路閉塞障害(精子の通り道に詰まりがある)
「精路閉塞障害」には閉塞を改善する難易度の高い手術が必要となります。精巣内の精子を手術で採取することができれば、体外受精に用いることができます。
3️⃣男性の妊活|日常Tips
<生活習慣>
① 体重管理
男性の肥満はホルモンレベルに大きな影響を与え、精子の生成と質に悪影響を及ぼすことがあります。
さらに一部の研究では、将来の子供の健康にも影響があるとも述べられています。
体重を管理する最良の方法は、運動と健康的な食事です。
低体重になることも避ける必要があるため
体重を減らすためのガイドラインとして BMI 指数を使用してください。
② 食生活
バランスの取れた栄養の摂取は「健康な精子を生成する鍵」です。
ファーストフードや加工肉(ソーセージやベーコンなど)、スナック(ポテトチップスなど)、カフェインや甘いお菓子(飽和脂肪酸やトランス脂肪を多く含む食品)は精子の質を低下させることで知られています。
トマトやホウレンソウ・ピーマン・ブロッコリーなどの緑黄色野菜(抗酸化物質を多く含む)やそれらを含むサプリメントを優先的に摂るようにしましょう。
③ 不健康なライフスタイル(喫煙、飲酒)
喫煙は精子の濃度と運動性に問題を引き起こすとされ、飲酒はホルモンの不均衡を引き起こし、全身の健康状態を悪化させると言われています。
赤ちゃんを産む可能性を高めるには
これらの消費を完全に控えることが重要です。
④ 温度
睾丸の温度が上昇すると、精子の生成と質に影響することがあります。
サウナや熱い湯船に浸かることが好きな人は利用回数を減らしたり、スキニーパンツなどのぴったりとしたズボンを避けるなど、よりゆったりとした服装や下着に切り替えてみることが大切です。
仕事で高温に長時間さらされたり、長時間座ったりする必要がある場合は
散歩や体を動かす運動を挟み、睾丸を温めすぎないように心がけてみましょう。
⑤ 慢性的なストレス
ストレスが不妊症を直接引き起こすかについて明確な関連性はありませんが、
ストレスがうつ病や不安症につながることは確かです。
うつ病や不安症のある男性は性欲が低下する可能性が高く、
生殖能力やその質に影響を及ぼします。
趣味を楽しむ時間や休息を適度に摂り、
ストレスを抱えすぎないようにしてみましょう。
<アイテム>
TENGA メンズルーペ
![](https://assets.st-note.com/img/1693014189929-Rbkona785m.png?width=1200)
まとめ
不妊の要因の約半数(48%)は男性が関与
「特発性造成機能障害」には生活習慣の改善・抗酸化剤サプリメントの摂取で対処できる
「精路閉塞障害」など、医療機関での治療が必要なケースも
参考文献
男性不妊症とは | 男性不妊・メンズヘルス診療 プライベートケアクリニック東京. (n.d.). 性感染症内科クリニック プライベートケアクリニック東京.
お知らせ
マレーシアで不妊治療・妊活を検討している方!必見です✨
ルミラスでは、マレーシアで産み分け・不妊治療を考える全ての方々を全力でサポートいたします。
お悩みの方向けに"無料LINE相談"もご用意しております📝
ルミラス公式のアドバイザーがご対応致しますので、お気軽にご相談ください✨
以下リンクまたはQRコードからお友達登録が可能です!
![](https://assets.st-note.com/img/1692066168166-jcb3ROabYF.jpg?width=1200)
その他にも…
妊活中はパートナーとのお付き合いや仕事との両立など、悩みは尽きないかもしれません。ぜひこの機会に無料LINE相談をご利用いただき、妊活の一歩を踏み出してください。夢の実現に向けて、私たちが全力でサポートいたします!🌈
このような方におすすめ
マレーシアでの不妊治療に興味がある
マレーシアでの産み分けに興味がある
マレーシアで着床前診断/産み分けを受けたい
オススメのマレーシアの不妊治療クリニックやドクターを知りたい
ルミラスのセミナーやイベントに参加したい
妊活や不妊治療に関して相談したい
⭐️公式WEBサイトはこちら
⭐️ルミラスマーケット(公式オンラインショップ)は こちら
![](https://assets.st-note.com/img/1692066168489-6QXYLJb01j.png?width=1200)