#9 最近泣いたこと
いしかわゆきさんの書籍で紹介され続けている
「書く習慣30日チャレンジ」
昨日記事を書き終え、ふと本を読み返して気づいた。
書く習慣 “30日”じゃなくて、書く習慣 “1ヶ月”だったわ……
勝手に勘違いして脳内変換してました。
そんなわけであらためて「書く習慣1ヶ月チャレンジ」今日のお題は最近泣いたこと。
「あなたは思い込みが強い」と
ドチャクソ思い込み強いやつから言われる
少し前のこと。
ドチャクソ思い込みが強い人から「あなたは思い込みが強い」としつこく言われ続け、「お前(人をお前とかいってはいけませんw)のその思い込みについてはどうなのさ」と悶々としてしまった事があった。
個人的に「思い込み」については思う所あり、できるだけ排除したいと思っているので、自分の中の思い込みを見つけたら即あらためることにしている。(時間がかかるときもあるけどね)
人から指摘されたときも同様で、自分では見えていないからこそ「思い込み」なのだから、チャンスとばかりに改めるようにしている。
しかし、である。
これはその思い込みに納得するからこそ改めたいと思えるのであって、相手の誤解、曲解、それこそ「思い込み」から発せられた指摘であった場合はどうか?
「うっせ〜わ!!!!」ってなるよねꉂꉂ(ˊᗜˋ)
結局自分はどうしたいか
人から誤解されたり、勝手な決めつけをされるのってしんどいよね。
そして、嫌な思いをしつつもそれを相手に表現できないのは更にキツイ。
そんな時、結局自分はどうしたいのか、紙のノートやスマホに書き出してみると、目に見える出来事ばかりに振り回されている自分に気づく。
納得できない嫌な思いを抱えつつ、それを相手に表現していないのは自分だし、そんな嫌な相手と付き合い続けているもの自分。
そもそも、自分がその相手とどんな関係でいたいと思うのかわかれば行動はシンプルになるのじゃなかろうか。
その相手と今後も付き合いたいと思うのなら、気持ちを伝えて誤解を解いてもらうなり(自分の方がとんでもない誤解をしていることもある!)の行動をする。
そしてもし相手と根本的に考えが合わないなら、お互い不幸なだけなのでそっとご縁を終わらせる。それだけのことなのだ。
最近泣いたこと
思い込みについて語っていたら、お題から話がそれてしまった。
最初に書いた「お前のその思い込みについてはどうなのさ」が蓄積して爆発し、旦那によしよしされつつ泣いてしまったのが最近泣いたことである。
あ、あと昨夜読んだ大好きなBL小説の二次創作で、主人公二人が事故で死んじゃうというネタを読んで泣いたわ。笑