
関東で買える美味い日本酒とお勧め銘柄
※お酒は身体に無理のないように飲みましょう
どうもこんにちは。
つい先日こんな記事を見てしまい、ふと書きたい衝動に襲われた
日本酒大好きマンとしてこれは見過ごせない。
確かに日本酒はサワーやチューハイより度数があり、種類も尋常じゃない数がある。また、上記の種類のようにコンビニやスーパーで手軽に買えるかと言われるとそうではないだろう。
と、いうことで私が独断で決めた。
関東(というか都内)で「美味い酒が買える場所」と「おすすめ銘柄」をご紹介します
美味い酒が買える場所
ここでは私も利用する酒屋を4つご紹介します
① はせがわ酒店
酒屋の定番と言ってもいい。おすすめはグランスタ東京店。改札を降りずに訪れることができるので乗り換えの際にふらっと寄ってお酒を買うことができる。カジュアルな雰囲気で入りづらさは全く無いので、とりあえず見てみよう。くらいの感覚でも大丈夫
② 伊勢五本店
千駄木と中目黒にお店を持つ酒屋。私が利用するのは千駄木店で駅から近く、美味しいお酒が多い。店員さんが気さくで聞けば色々なことを教えてくれるのでお酒よく分かんないけど自分に合うお酒が飲んでみたい!なんて方にはおすすめ
③ 升新商店
池袋にお店を構える酒屋。店内は昔ながらの酒屋という感じだが、種類も豊富で一般の酒屋では見かけない銘柄を多く取り揃える。池袋という好立地なので遊んだついでに寄っていけるのも○
④ 味のマチダヤ
中野駅から少し歩く必要があるが、豊富な品ぞろえで酒好きなら楽しめる酒屋。ポイントカードがあったりとリピートできればお得に買い物ができたり、レア銘柄を買えるチャンスが有る
おすすめの銘柄
買える店はわかった。とはいえ何買えばいいんだ?店員さんと話すのはちょっと。という方に勝手にお勧めする銘柄(飲みやすさ重視)
① よこやま(重家酒造)
長崎県の銘柄で飲みやすさはピカイチ。あまりにも飲みやすくて一口飲めばファンになる
② 新政(新政酒造)
様々な種類があり、その幅の広さで新たなファンを作ったと言われる。特約店でしか買えないが飲む価値あり(伊勢五本店・升新商店で購入可)
③ 久保田 千寿(朝日酒造)
購入の容易さと味のレベルを考えるとこれ以上は中々ないと思わせる銘柄。
近年は本当に色んな所で見かけける
④ 寫楽(宮泉銘醸株式会社)
しっかりとした味わい、そして飲みやすく何でも合う食中酒。文字がかっこよく、ラベルが映えるのもグッド
⑤ 信州亀齢(岡崎酒造)
女性杜氏が手掛ける銘柄。店員さん進められて購入したが、進めるのも分かるという酒。フルーティで余韻もいい
いかがでしたでしょうか。
もちろん好みはありますが、美味しい日本酒を飲んで楽しめたら最高ですよ