
螺鈿紫檀五絃琵琶
螺鈿がとても好きです。あの全てがオリジナルになるのがなんだかとても良い。偏光具合も作り手の苦労も全てが良い。なので私の中でモエるのが螺鈿紫檀五絃琵琶。これがシルクロードに乗ってタブラやシタールの国からはるばる来たのも素敵♡
さて、某トラベルトランクで有名なあのブランドのシグネチャーとも言えるモノグラム柄。私も10代の時に初めて自分で買ったのは小さめなスピーディー。ぺったんこにして伸ばすと正方形ぐらいの比率のやつ。ヌメ革のハンドルが汚れるのがイヤでスカーフ巻きたかったけど、、手頃で気にいるサイズがなく、、(そいえば母は父からのお土産でたくさんエルメスのスカーフもってたなw)思いきって汚れじゃなくてエイジングで味なのよーとわりとバンバン使ってたあの頃。実は買いに行った時に私の貯めた金額ではちょっと足りなかったらこっそり父から援助があった思い出♪初めてのスピーディーは思い出のバッグ。そして父は大きなボストンをちゃんと旅行鞄にする人だったのでモノグラム柄は気付けば家にあるアイテム。後に父からどこの国のどんなヒストリーがあるかを聞いてふむふむとなった子供の頃。そいえば珍しく大人になってから父の南アのお土産は姉と私には色違いのストール、母にはエピのバッグだったな。今では買えないお値段になってるけどあの頃は海外土産で買えるお値段だったのです。
父上ありがとうーーー
さておきこのモノグラムの模様が何か知ってますか?意外と知らない人も多いんだけど、、
まさかの螺鈿紫檀五弦琵琶なの♡
こっちが先wwwwwwどう考えてもwww
螺鈿紫檀五弦琵琶の紋様の帯をみて
きゃーLVみたい!パクりじゃね?!
みたいな事いってるお嬢さん、、、
ちょっと考えてみてw
帯作るのってシルクスクリーンで量産できないしお安くないのwそんな陳腐な事しないし着物沼の人達はみんなオシャレなのよ。日本には昔からとても美しいものがあるの。浮世絵だって西洋にたくさん影響あたえたしエルメスはライバルはとらやだって言ってくれるのwそしてアイヌの柄とまさかの遠いカザフスタンの伝統的な柄は本当によく似てる。でもこれも多分シルクロードで来た説だと向こうが元祖w同じような気候や環境だと言語が似たり思考や食生活が似てくるから同じようなのを思いついたのかもしれないけど。
でも結局は螺鈿紫檀五弦琵琶だってインドからきてるから純日本ではないといえばそうなのだけどさ。
という事で今月後半は
そうだ、奈良に行こう
いざいざ奈良♡