
【ピクシブ歴5年以上が語る】pixivと長く付き合っていくには。
良かったら、こちらの閲覧と高評価、あわよくば登録お願いします〈土下座〉。
声:四国めたん・ずんだもん〈VOICEVOX〉
立ち絵:坂本アヒル 様
(敬称略)
01.ぶっちゃけ成人向けの絵って
pixivにある機能と新機能
・全体公開/マイピク公開/非公開
・いいね(笑みマーク)/ブクマ(ハートマーク/長押しして非公開を押すと通知が届かない)
・全体/R-18公開/R-18G公開(成人向けにするとチャック欄が表示される)
・マンガ,小説のシリーズ化が可能
・小説-下書き保存が可能
・小説-後からシリーズに追加出来る
・AI生成の表示/非表示
・投稿時-AI生成作品か否か
・一日に連続投稿するとロボットか訊いてくる(ブラウザver.)
・小説-切り抜き画像作成可/同人本作成可(ファクトリー)
・プロフィール-生年月日等の公開,非公開可/性別-男,女,その他/作業環境/HP等のリンクが貼れる
・アカウント-鍵垢のような非公開アカウント作成可(見る専に限る)
・作品の非表示やアカウントブロック(プレミアムは制限無し)
・制限付きモード(成人向け作品がマスキングされる)←New
エロとグロって閲覧数は伸びるけども
大人が誰しも抱える悩み:未成年者が絶対見てると不安になりやすい。
いくらその作品の年齢制限しても、注意書きをしていても、
一部の未成年者は生年月日を偽って閲覧したり、反応したり、創作側ならば年齢に達していないのにも関わらず描(書)いてしまう。
これ、何が一番嫌かっていうと、
責任者は大人側になるという事なんですよ。
何かトラブルや騒動に繋がってしまった際に、
勿論、未成年者側も悪い話になりますが、管理出来ていない貴方も悪いよねっていう事になりやすいんです。これ一番タチが悪い。
通常の絵よりも、エロやグロの絵や小説って伸びやすい傾向があって、
大人の創作側が大抵通る道なんですけど、反応が少なくても閲覧数はかなり増えやすいです。だからこそ投稿し続けるんですよね。
何故成人向けの絵や小説がグンと伸びやすいかと言うと、通常も色々な性癖がある中、成人向けの方がそれなりに性癖量が多いので、自分に合ったおかずを求めて閲覧する人が多いからです。
自分の推しが、原作では見られない一面を見られたり、
一肌脱いだらもっとすごかったみたいな、
創作側の個性と世界観込みで見ると興奮が増すんですよ。
まぁ、大半は男性陣が閲覧している可能性が高いですけど。
ぶっちゃけさ?
場合によっては、成人向け作品を禁止されている界隈があったり、
タグの棲み分けがしづらい作品は投稿がしづらい。
まぁ、二次創作ってグレーゾーンであり、私ら創作側は二次創作しているだけで犯罪者予備軍なので、気を遣えば遣う程、通常の絵ですら気を遣うものなんですよ。
過激な絵や小説、同人誌を創ってる=推しに対するセクハラ
を、していると言っても過言では無い。
なので、描く側は常に
「ごめん、ごめんよ推し」と思いながら描きましょう(真顔)。
02.投稿=自己満足 or 承認欲求
イラストレーターさんや、漫画家さんといったプロの方も使っているピクシブ。
その他に含まれる私らは、最初から最後まであくまで「趣味」という意識を持たなければならない。
自己投影という危険行為
まぁ、某ゲームキャラの版権炎上の件とは程遠い話になりますけど。
自己投影は心理学用語です。
意味:自分の感情や思い込みを相手に投影して、自分自身を正当化したり安定させたりする防衛機制のこと。
これ、二次創作においてはかなりの危険行為です。
創作(オリジナル)にやるならまだしも、原作がある作品のキャラクターに対してやると、推しと自分との関係性に歪みが発生します。
私は、100%それが悪いとは言いません。
ですが、その行為をやる前に一度立ち止まって考え直しましょう。
自己投影が出来るのなら、推しと会話が出来るはずなんですよ。
推しと話し合って、または、原作を復習して、
本当にそれでいいのかという最終決断をして創作に励みましょう。
「見て」がしつこいとファンが離れる
今の時代、承認欲求というものが強い傾向にあります。
閲覧数や反応の数が多ければ多いほど、人間の脳は単純なのですぐその快楽に溺れます。
これは、ギャンブル依存症やアルコール依存症、薬物依存症と同じです。
所謂、ドーパミンが分泌されるんですよね。
ドーパミンというのは、3大幸せホルモンの一種です。
快感や多幸感、意欲等が関与されています。
違法ドラッグなんかで、ドーパミンの過剰分泌があった反動で、
双極性障害のように、躁状態と鬱状態という気分の波がわかれやすいと思うんですけど、大抵はそれらのホルモンが関係しているんですよね。
その感覚を一度覚えてしまうと、体は正直な子なので、
何度も何度も繰り返し、創作においても依存に陥ります。
よく見かけたことありませんか?
例えばあなたのフォロワーさんが、自分の作品を自分でリツイートしているところを。
それ、そのフォロワーさんや相互さんが、その依存になっている証拠です。
見て欲しいあまりに、バズりたいという欲が強いあまりに、自分を見て欲しいというあまりに、悲しいかなその行為をしている状態なんです。
その人の周りが寛容ならいいのですが、普通の人はその行為に不快感を持ちます。
なので、「何この子、すごいしつこい。腹立つ。」と思って、前まで仲が良かったのに、前まで良い印象を持っていたとしても、あなたをブロックしたりミュートにする恐れがあるんですね。
03.単体もいいけど、まとめて投稿すると見る人増える説。
絵って単体もいいんですけど、何枚かまとめて投稿すると閲覧数増えます。
私なりに、その投稿の良さを考えてみたんですけど。
・全部カラーだと綺麗に見える。
・推しの欲張りセットだと思って見れる。
・下手だとしても「すげー」と思える。
・描いた枚数が多ければ多いほど称賛される。
って、思いました。
特に、女性の方なんかは
「わー、すごいですね!」とか
「〈推しの名前〉可愛い〜!」とか
単体よりも思うんですよ。
これも、何かの心理が働いていると思うんですけどね。
04.まぁ、上手くやれよ?
一番上の内容と被りますけど、成人向けの絵が投稿しづらかったら、
ぶっちゃけプライベッターとか、鍵垢に投げればいいんです。
「全員投稿しているから自分も投稿しなきゃ」と思わなくていいんです。何なら、その固定概念と風潮やめてしまえ。
他所は他所、うちはうち。
自己投影しそうになったら、
「自分は自分、推しは推し」でいこうぜ?
どーしても嫌になったら、一回アカウント削除して、
気分転換して、もう一回やりたいってなったら戻ってきな。
私はそうしてる。←転生n回目のゾンビ
っていう訳で、私のピクシブアカウントもよろしくどうぞ。
【宣伝】
今年の新年度より、同人作家として本格的に活動開始!
主な活動場所は、DLsite・Pixiv!
是非チェック!
そして、2月以降からインスタ垢を開設!
他のSNSでは見られない実写やコスプレなど投稿予定!
【Q.灯刳さん。とは】
・名前の由来は「日暮れ」から来ており、個人サークルは「日が暮れる頃」である。「刳」は「刳り抜く」、「灯」は「光属性」から、合わせると「光を抉る」という意味になる。
・性癖は、ヤンデレ・欠損・病み・体調不良。
・得意分野はエロとグロ。
・5年間文スト界隈に居た二次創作絵描き・文字書き・コスプレイヤー。
・自称『闇属性限界夢腐女子オタク』という肩書きで有名。
・CPは夏広・鴎ラヴを生産し、一部の人から【教祖】と呼ばれていた。原作絡みの無いCPだったのにも関わらず、鴎ラヴは第三者が絵を描いたり小説を書いたりするなど、少々認知されていた。また、夏広は2021年11月に同人誌化されており、「正直者」というタイトルで、当時17歳で初のサークル参加を果たした。そして、それなりに売れている。同時期に、当時のフォロワーが頒布する小説の表紙絵も担当している。
・現在は、二次元から離れた生活を送っており、幼少期から母親と観続けている「相棒」に再燃している。推しは未だに決められておらず、箱推し説が浮上する。しかし、激推しは出雲麗音である。
【その他の情報】
2023年7月:両親が正式に離婚・別居確定。
2023年9月:母親と二人暮らしがスタート。
2024年4月:向精神薬を大量に誤飲(交代人格によるオーバードーズ)。
2024年5月:病み上がり、同人即売会オンリーイベの二回目参加。
2024年10月:戸隠の古民家に移住。