
Q.自立した女性を目指したら彼のことがどうでもよくなってきた。”良い恋愛”ってこんなもの?
Q.自立した女性を目指したら彼のことがどうでもよくなってきた。”良い恋愛”ってこんなもの?
るるさん。自立した女性を目指しています。
彼に夢中になりすぎないことを意識していたら本当にどうでも良くなってきてしまいました。
例えば、もし浮気をしていたとしても仕方ないし別れるだけと考えています。
仕事も忙しく、自己研鑽のために資格も取得しました。
休日も会ってもどちらでもいいやと思っています。
これが良い恋愛なのでしょうか?
社会人3年目で学生時代のイチャイチャする恋愛しか経験したことがないため、戸惑っております。
ご助言いただけますと幸いです。
A.ご相談者さまが決めること
社会人3年目、学生時代の余韻が残る「楽しいだけでいい恋愛」から、これからの自分(相手)の人生を彩る「将来を見据えた恋愛」へのステップアップを意識したほうがいいタイミングですね。
ご相談者さまは、その必要性に気付いて「自立した女性」を目指す努力をしており、彼に夢中になりすぎない(依存しない)状態になれているとのこと。
順調に、自立の道を進み出せていると感じます。
一方で、彼に対して「本当にどうでもよくなってきた感覚」もあり、「これが”良い恋愛”なのか?」と疑問を感じている様子。
ご相談者さまと彼の現状は「良い恋愛」なのか。
それは、”ご相談者さまが決めること”です。
ご相談者さまが、これを「良い恋愛」だと思うなら、それでOK。
ただ、少しだけ言わせていただくと、なんとなく、ご相談者さまの中にある漠然とした「良い恋愛のイメージ」に対して、彼との現状は少しばかり物足りなさを感じるのではないかなと思います。
XとかSNSを見ているとわかると思いますが、一般的には、ド本命とか溺愛とか追われる女性とか、そういう恋愛が「女性の憧れ(理想)」になりがちです。
でも、ご相談者さまは自分で自立の必要性に気付いて努力できる方ですし、たぶん上記のような思想にはあまり共感できないタイプなのかなと感じます。
わたしが思う、自立した女性の「良い恋愛」とは、
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?