【段ボールリメイク#04ー3】ファスナーウォレットのつくり方
「段ボールリメイク・ファスナーウォレット(折りたたみ財布)の作り方」の第3回(全5回)であるよ。1日15分の作業で10日での完成を目指しマッスル。
工程3 段ボールに穴をあける
【 設計図 】を参考に、段ボールの各パーツを縫い合わせるための補助線をつける。クソ地味な作業だけど、ここで気を抜くと出来上がりがウンコになるので気合を入れてやる。
まずは縫いたいところの端から3㍉にえんぴつでうすく線を引く。
そしたらカニフォークで針を通すところの跡を等間隔に付ける。こんな感じね。
そしたら、カニフォークの跡を目印に、目打ちで穴をあける。ブスッとやる。
工程4 段ボールを縫う
いよいよ段ボールを縫う(個人的にはここが一番オモシロイ。詳しい縫い方は最後にリンクを載せとく)。目打ちで開けた穴を縫ってくべし。
パーツA〜Dの縫い付けるポジションは以下の写真の通り。
(もしカード入れを多くしたいなら、パーツDをやめてパーツBとCをもう一つずつ付けるのもアリだね)
縫うとこんな感じ。
自分は1cm縫うのに1分くらいかかる。ゆっくりやろう。
そんなこんなで、できあがりまであと少し。
ーーー
段ボールリメイクはじめたい人はコチラだ。
いいなと思ったら応援しよう!
100円→今日のコーヒーを買う。
500円→1時間仕事を休んで何か書く。
1,000円→もの書きへの転職をマジで考える。