![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60727678/rectangle_large_type_2_55501b7703071c918b49a3e5e4de315a.jpeg?width=1200)
【段ボールリメイク#04ー2】ファスナーウォレットのつくり方
「段ボールリメイク・ファスナーウォレット(折りたたみ財布)の作り方」の第2回(全5回)であるよ。
1日15分の作業で10日で完成を目指しマッスル。
工程2 段ボールを貼る
工程1で切った段ボールは、そのままだと強度がペラい。なので、少し強度が欲しいパーツE(コインポーチ)と、パーツF(マチ)は同じものを2枚貼り合わせてちょっと厚くする(目安としては、厚さ0.7㍉くらいにする。気になる人はノギスで測ろう)。
貼り合わせるときは、木工用ボンド(コニシ製)がマジでいい仕事する。
各パーツの詳細と、組み立て方についてはコチラを参照してくれ。
貼ったらしっかり乾燥さす。ここであせって、半乾きの状態で次の作業をはじめると、だいたい失敗する。乾燥さすときは何かで重しをしとくとイイ。
(工程2 段ボールの縁を折る)
よーく乾燥させたら、より強度を持たせたい場所の縁を5㍉折り返してボンドで貼るとイイ。(折る場所は下イラストの赤色蛍光ペンを見てチョーダイ)
ちなみにこの工程はやらなくてもイイけど、やると少しだけ見栄えが良くなる。
こんな感じ。
今日はじっくり乾燥させるためにここまでで終わり。
ーーー
段ボールリメイクはじめたい人はコチラだ!
いいなと思ったら応援しよう!
![ぢぇぃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73572458/profile_b9a3451e8fef8e594728fb3c0f8ccf83.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)