![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150040944/rectangle_large_type_2_14f4eacf85f7e5a12ca22211ce3c180d.png?width=1200)
NTT株で月10万円配当金を実現する投資プラン
みなさん、こんにちは。FIRE達成者のバンコクで修業中です。
今回は、多くの方が憧れる「配当金生活」について、NTT株を例に具体的な投資プランをご紹介します。
■ NTT株の魅力とは?
NTT(日本電信電話)は、日本を代表する通信インフラ企業です。安定した業績と高い配当利回りが特徴で、個人投資家にも人気の銘柄です。2023年7月に1:25の株式分割を実施し、より投資しやすくなりました。
NTT株の主な魅力は以下の3点です:
安定した業績と高配当
株価変動が比較的小さい
知名度が高く初心者にも親しみやすい
■ NTTの最新配当状況
2024年8月6日現在、NTTの年間配当金は1株あたり5.2円(2025年3月期予想)です。この日の終値157.9円を基に計算すると、配当利回りは約3.29%となります。これは日本の上場企業の平均を上回る魅力的な数字です。
■ 月10万円の配当収入を得るための計算
では、NTT株で毎月10万円(税引後)の配当収入を得るには、どのくらいの投資が必要でしょうか?具体的に計算してみましょう。
年間必要配当金額の計算:
100,000円 × 12ヶ月 ÷ 0.8(税引後) = 1,500,000円必要な株数の計算:
1,500,000円 ÷ 5.2円(1株あたりの配当金) = 288,462株(端数切り上げ)必要な投資額の計算:
288,462株 × 157.9円(現在の株価) = 45,548,149円
つまり、約4,555万円の投資で月10万円(税引後)の配当収入が得られる計算になります。
■ 配当金生活への道のり
4,555万円という金額を見て、「無理だ」と思われた方も多いかもしれません。確かに、一朝一夕で達成できる金額ではありません。しかし、長期的な積立投資を続ければ、決して不可能な金額ではありません。
例えば、毎月10万円ずつ投資を続け、年利5%で運用できたとすると、約25年で4,555万円に到達します。もちろん、これは単純計算であり、実際の市場では上下の変動がありますが、長期的な視点で見れば十分に達成可能な目標です。
NTTは14期連続増配を予定しており、長期保有に適した銘柄と言えます。配当金を再投資することで、複利効果も期待できるでしょう。
■ まとめ
NTT株は、配当金生活を目指す投資家にとって魅力的な選択肢の一つです。約4,555万円という必要投資額は大きく感じるかもしれませんが、長期的な積立投資で十分に達成可能な金額です。
夢の配当金生活は、決して遠い目標ではありません。今日から、着実な一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。ただし、投資にはリスクが伴うことを忘れずに、十分な理解と慎重な判断を心がけましょう。
👇詳細はこちら👇
『いいね』『フォロー』して頂けると嬉しいです🙏