見出し画像

【投資実践】SBIホールディングスで配当金生活を目指す!必要資金と投資のポイント


こんにちは、バンコクで修業中(@lukehide)です。

今回は、SBIホールディングス(8473)についてお話しします。

「配当金生活って、本当に実現できるの?」

そんな疑問をお持ちの方も多いはず。

私自身、この銘柄への投資で毎月の不労所得を着実に増やしてきました。その経験を元に、具体的な投資プランをシェアします。

◆なぜSBIホールディングスなのか

最大の魅力は、安定性と成長性の両立です。

  • ネット証券シェアNo.1のSBI証券が中核

  • 銀行、保険など幅広い金融事業を展開

  • フィンテック分野での先進的な取り組み

◆投資メリット3つ

  1. 高配当利回り:5.07%
    → 日本株の平均2%を大きく上回る

  2. 割安な株価水準

    • PER:11.32倍(業界平均23.55倍)

    • PBR:0.85倍(純資産価値以下)

  3. 増配傾向
    2020年:100円
    2021年:120円
    2022年:150円
    2023年:150円
    2024年:160円

◆具体的な投資プラン

例えば、毎月10万円の配当収入(税引後)を目指す場合:

必要株数:10,034株
現在株価:3,450円
必要投資額:約3,462万円

「えっ、そんなに必要なの?」と驚かれるかもしれません。

でも、これは一つの目安です。最初は小額から始めて、徐々に積み上げていけばいいんです。

私も、毎月の積立投資からスタートしました。

◆投資を始める際のポイント

  • 分散投資を心がける

  • 株価が割安な時期を狙う

  • 配当権利確定日を意識する

投資は、知識と実践の積み重ねです。

まずは小さな一歩から。それが、将来の大きな配当収入につながっていきます。

👇詳細な株価診断などはこちら👇

#投資 #資産運用 #配当金生活 #FIRE #高配当株 #SBIホールディングス #不労所得 #株式投資 #投資初心者 #積立投資 #配当株 #資産形成 #投資信託 #株主優待

いいなと思ったら応援しよう!