
Vol.12 Biofourmis
本日はソフトバンクVision Fund IIが投資をしたBiofourmisの調達記事から、"patient-facing"を取り上げたいと思います。
Patient-facing systems are designed to provide a wide range of computer or internet-based services that support patient interactions with the healthcare system. Examples of these systems include: patient portals mobile applications and online peer support communities.(引用元)
”患者に向き合っている”と言う意味から、患者向けと訳すとわかりやすいかもしれません。
BIofourmisは、まさにウェアラブル・バイオセンサーや症状を報告するアプリなど患者向けのツールと、遠隔監視を可能にする臨床医向けツールの提供をしています。
COVID-19パンデミックの影響で遠隔監視の需要が高まっているので、同社に期待されている価値が高待っているのでしょう。
他にもPatient- を用いた表現で、"patient-reported outcomes(PRO)"と言う言い方もありますが、こちらは”患者報告アウトカム”と訳され、臨床試験において医師による評価ではなく、患者さん自らの症状の訴えなどの報告のこと指します。
========================
◉会社名(設立年/拠点)
Biofourmis Inc(2015年/ボストン)
◉創業者
Kuldeep Singh Rajput, Wendou Niu
◉サービス名
Biofourmis
◉サービス内容
患者の健康状態を改善するために病気の事前予測システムを開発。ウェアラブル・バイオセンサーや症状を報告するアプリなどの患者向けツールと、遠隔監視を可能にする臨床医向けツールを提供している。顧客の約75%は製薬会社で、残りは病院。
◉実績
2019年5月以降、Biofourmisは20社以上の顧客と契約
2020年上半期の収益は2019年と比較して10倍に成長
◉ステージ
シリーズC
◉資金調達額
調達総額:約1億4500万ドル
シリーズC:1億ドル
シリーズB:3500万ドル
◉調達元(太字がリード)
SoftBank’s Vision Fund II
EDBI、 MassMutual Ventures、 Openspace Ventures、 Sequoia Capital
◉分類
Artificial Intelligence、mHealth、Personal Health、Predictive Analytics
Therapeutics、Wearables
◉ニュースソース
https://news.crunchbase.com/news/biofourmis-lands-100m-series-c-for-digital-therapeutics/