見出し画像

Vol.7 Restream

本日は”Multiplatform”を取り上げます。

Multiplatform typically means capable of running on two or more different hardware platforms. For example, versions of software available for the Windows and Mac desktop environments are multiplatform as is software that is available for iOS and Android mobile devices. An interpreter is very often multiplatform. Although the source code may be the same, the interpreter runtime engines are available for two or more hardware platforms.  (引用元

マルチプラットフォームとは、あるコンピュータプログラム(ソフトウェア)を、異なるOSや複数の違った仕様の機種でも同じように動作させることができます。
別名クロスプラットフォート(Cross-Platform)と呼ばれることもあります。

Restreamはマルチプラットフォームのライブストリーミングツールで、Facebook、LinkedIn、Twitch、Twitter、YouTubeなど30以上のプラットフォーム上で配信が出来ます。

スクリーンショット 2020-08-28 13.28.56

当初は、ゲーマー向けにライブ配信を支援するサービスとしてスタートしましたが、現在では政治家やNPO、企業などと連携をしています。

企業向けのウェビナーサービスではすでにzoomが強い気もしますが、個人を対象にし、かつ複数のプラットフォームで同時配信できるのは魅力的です。

月額19ドルから299ドルまでと、価格帯の幅は大きいですが、まずは19ドルでしたら、始めやすいかもしれないですね。ここに投げ銭機能などが乗ってくるとさらに個人、特にクリエイター系の方々には刺さっていくかもしれませんね。

========================
◉会社名(設立年/拠点)
Restream(2014年/Austin)

◉創業者
Alexander Khuda、Andrew Surzhynskyi

◉サービス名
Restream

◉サービス内容
マルチプラットフォームのライブストリーミングツール。顧客はクラウドからFacebook、LinkedIn、Twitch、Twitter、YouTubeなど30以上のソーシャルプラットフォームで同時に何百万人もの視聴者にライブコンテンツを放送することができる。またクリエイターは、オーバーレイ、ロゴ、電子透かしを追加してコンテンツをプロモーションできるほか、Restream Chatとアナリティクスを使用してリアルタイムでコミュニティとエンゲージメントすることができる。

◉実績
現在では200万人以上のコンテンツクリエイターが月に750万回の放送をストリーミング配信を実施。

◉ステージ
シリーズA

◉資金調達額
資金調達額が5500万ドル

◉調達元(太字がリード)
Sapphire VenturesInsight Partners
Silverton PartnersAnorak Ventures、Liquid 2 VenturesColopl Next
Mana VenturesIskra Ventures

◉分類
Broadcasting、Video、Video on Demand、Video Streaming

◉ニュースソース
https://news.crunchbase.com/news/restream-lands-50m-series-a-launches-new-streaming-broadcast-center/



いいなと思ったら応援しよう!