![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146593768/rectangle_large_type_2_0a97859ed3ec068f4cc18043e9730106.png?width=1200)
第7号 初回攪拌。
レッツミックス!
どうも!コウタです!!
いよいよ初めて混ぜる時が来ました!楽しみですね。
生まれて初めて作ったコンポストを生まれて初めて混ぜるということもあって、テンションは高め!
もったいぶっても仕方ない!!
さあ!!!いざ!!!
オープン!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1721024328564-E5QfV2pg7J.jpg?width=1200)
まず、蓋を開けた途端真っ先に僕たちを襲った印象は
くさい!!!
米ぬかを入れたことによってぬか漬けのニオイが鼻にツーン!!
もはやここにできているのは「落ち葉のぬか漬け」状態!!(^ρ^)
偶然通りかかった犬の散歩中のマダムも立ち止まるほど。
(そのマダムの方にもコンポストの活動について説明をしておきました)
おまけにニオイに釣られてぷんぷん飛ぶ小さなお客様(アブ?ハエ?)が訪れる始末・・・・。
でも、くさいだけでなくいいニュースも!!!
「菌糸」と呼ばれる白い「菌のかたまり」がちらほらとあったり、
ニオイはあるものの前回投入時と比べてのある意味「変化」があった!
![](https://assets.st-note.com/img/1721024271161-ejgRqxvKv4.jpg?width=1200)
そして、手を近づけてみるとあったかい!!
熱も生まれていて、かき混ぜていると湯気も出ていた!!
ニオイ対策として先生とも相談の上、考えた結果、
コーヒーかすや灰を投入するのが得策かもしれないということで、
僕のバイト先(バーベキューテラスがある宿泊施設)から出る灰やコーヒーかすを投入することにしてみた!✌︎('ω'✌︎ )
そして、灰のみ、コーヒーかすのみ、両方ミックスと3種類に分けて
それぞれのニオイの程度や発酵具合の違いなどを比べてみようという話になった。
とりあえずかき混ぜはここまでにして、
次回以降灰とコーヒーかすをはるばる持ってくることにしよう!!
そしてそして材料追加パーリナイ!!
見てみると前回と比べて容量も空きができていたのでぬかと落ち葉も追加で投入!!!
(ちなみにコウタ氏のスマホの容量はパンパンのまま。こんな感じで勝手に減ったらいいのに・・・・( ; ; )
![](https://assets.st-note.com/img/1721024235316-2ExaBZFmnE.jpg?width=1200)
投入した量と水分量はこんな感じ!
元の落ち葉+米ぬか→12kg
投入した米ぬか:3kg程度(全体合計)
水分量:40%程度(推定値)
こうやって、着々と私たちの投入した材料たちが今、変化が起こっていることは
確かなのだ。
しかし、、、失敗すれば「腐敗」…。成功すれば「発酵」へ。
できれば発酵に向かってほしいところだ。
とりあえず一旦見つめよう!!話そう!ということになり・・・
このかき混ぜと材料追加投入を通して、ゼミの先生と話し合ってみた。
話し合いを通して3つほど話題が出てきた。
まず、一つ目!
必要なことを考えてみた結果、プロによるアドバイスも必要だよね〜という話になった!
確かに現状として文献やインターネット資料で下調べしかできてない2人だけの知識よりも、コンポストの資格を持った人が立ち会ってもらい
アドバイスをもらえた方がグッと成功しやすくなるだろう!
船岡山公園の近く、大宮交通公園での管理人をされている(以前コンポストの事例視察を見に行った)とってぃーさんを味方につけて、今度アドバイスをもらおうということに。
そしてもう一つ、コンポストでできた堆肥を使う場所を実際に視察しに行こう!
という話だ!話だけ上がっていても実際に自分の目で見て、
どんな場所で使えるのか、そもそも使ってもいいのかというところで
以前に聞いていた岡山さん(船岡山公園管理棟で事務所を構えている建築事務所の代表の方)に、いつ見に行けそうか打診してみることにしてみた。
結果、これはとってぃも関わっていることが判明したので今度船岡山を見にきてもらう時に聞いてみようということになった!
後日、とってぃとは日程調整もできた!(その様子は次以降の号で!)
最後の一つは展示の具体的なイメージも膨らますことだ!
そう、卒業プロジェクトである以上、展示が必要になってくるのだ。
展示する時期は「京都精華大学展」がある年度末になる。
しかし年度末とはいえ今からその計画を立てておくことがのちのスムーズさにも
つながるので今のうちに考え始めることにした!
例えば土を展示してみるの面白いんじゃないかとか、、、
実際の出来上がった野菜を販売しちゃう!?とか
さまざまなアイデアが出た!
今話しすぎてしまうと今後の展示を楽しみにしてくださる方のネタバレになりそうなのでここはあえてあまり触れないことにしよう╮(´・ᴗ・` )╭ピーヤ
ニオイの苦難もあったけどまたどんな感じで進んでいくのか今後も楽しみながらやっていこうと思った!
つづく
ライター:ヤマグチ コウタ
(京都精華大学メディア表現学部4回生)
協力してくださった味方:落ち葉に住んでいる有用な土着菌たち
実績解除:「まじぇまじぇ」
EXP:+100p(ぬかのニオイの度合い)
NEXT→コンポスト第2回混ぜてみた!