![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97474439/rectangle_large_type_2_3f3ea5234c802e24c9249f48bd9b08be.jpeg?width=1200)
mtg|幽霊街の話
こんばんは
はじめまして、るかです。
なんだかんだ連続投稿してて偉いぞ私。
今日は過去イチどうでもいい話。
幽霊街って知ってる?
このカードのことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675764800364-FJWHxTiOjn.jpg)
もちろん全く見なくなったなんてことはないんですが、昔よりは見なくなった気がします。
気がしているだけかもしれません。
パイオニアでは使えないため、馴染みがない人もいるかもしれないですが、書いてあることやべえです。
パイオニアになると、«廃墟の地»や«解体爆破場»が代わりになるかと思います。
基本でない土地しか対象にとれないし、マナコストかかるし、各対戦相手が土地持ってこれちゃう«廃墟の地»は不便。
![](https://assets.st-note.com/img/1675765413348-ZY7b6oO08t.jpg)
正直これを使われて初めて、«幽霊街»がモダン以下でしか使えないことに気づきました()
«解体爆破場»は同じく基本でない土地しか壊せませんが、各プレイヤーではなくなったのは大きいですよねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675765559431-nHf2bWRs7H.jpg)
まぁなんで急にこんな話を始めたかと言うと。
«幽霊街»の初登場は初代ラヴニカブロックのディセンションなんですが、それの日本語Foilの値段にたまげたって話です。
![](https://assets.st-note.com/img/1675765707119-rHFlDT6lmk.jpg)
余談ですが、初代ラヴニカという言い方にもぞもぞします。
旧ラヴニカじゃだめ?
でもラヴニカの回帰を「真ん中のラヴニカ」って呼ぶのもソワソワするので、誰か最適解ください。
話を戻します。
そんなわけで、これいま晴れる屋で2万円するんですよね。しかも品切れだから実際入荷したらわかんないし。
2万円て。
昔そんなしなかったよ(出た老害)
つまりですよ。
今日みなさんにお伝えしたかったことは。
イラストアド高いから光ったヤツ買お!と思ったものは、売っちゃダメだよ。ってことです。
はぁぁ………(クソデカ溜息)
資産的に買い直さないといけないものが日々増えていって、その度に「たっか!!!!」ってなってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675766393072-nDeigQwrZn.jpg)
たまに「やっす!!!!!」ってなる事もありますけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1675766457211-8Ow5Cp7m6G.jpg)
タルモゴイフが1000円台というのを見て震えました。
まじで内容ないな。昨日の方がまだあった。
本当にただの日記。
ソウルシスターズの記事は粛々と裏で書き続けています。
あんまり書くことないよなと思いながら、一体どんなボリュームになってしまうのか…。
![](https://assets.st-note.com/img/1675766502777-jqOmmoTtoo.jpg)
自分のお気持ちのサイズ感に震えています。
では今日はこのあたりで。
またお会いしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![るか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96932431/profile_f8271df4096db438b54cbd98b5953138.jpg?width=600&crop=1:1,smart)