![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157226132/rectangle_large_type_2_4ab7cfdd35d55a0fb209e811b9767c08.jpeg?width=1200)
新阪急ホテルの60年
![](https://assets.st-note.com/img/1728388766-7DjcvUS4VdiIyaKOPel5Qx9B.jpg?width=1200)
新阪急ホテルが2025年1月4日をもって閉館します。
東京オリンピックや東海道新幹線開通に沸いた1964年に開業し、いよいよ60年の歴史に幕を閉じます。
今、フロント横には狭いスペースながらも、歴史を振り返るフォトコーナーができているので、今一度、60年の歴史を振り返っておきます。
新阪急ホテルは、開業当時の新聞広告にあるとおり、「ビジネスホテル」として誕生しました。
「特権階級向けではなくビジネスマンに使いやすいホテルを」という構想を、創業者の小林一三の死後、実現させたものです。東京の新橋第一ホテルに続いての、大阪での開業でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728388792-ampVwL57KkI8yUOtl94D30WF.jpg?width=1200)
昭和30年代の、建設予定地だった場所の写真を見ると、現在の梅田とは隔世の感があります。
空き地が広がり、瓦屋根の家が軒を連ねています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728388903-0cHw9mdTfoxbWVX54uN3nKlY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728388920-Mg923eGtnoVj4BWOPIZfHTNp.jpg?width=1200)
シングルルームは当時1,800円〜
ツインルームは当時は3,400円〜
でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728388962-ybC02vPewckht8FdHpE5iXux.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728389006-YwSH2J0qxa4ZTKc3UedtiLG9.jpg?width=1200)
料金表です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728389026-af63Esl1QwUBLqFIHDC5m8ob.jpg?width=1200)
開業当時の社章です。
昭和38年5月に阪急電鉄や系列会社の社員から募集された145点の作品の中から選ばれました。「HOTEL new HANKYU」の「H」「N」を王冠風に表像したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728389057-bc0ThOMk6zjlJXnwpmR39ZSD.jpg?width=1200)
開業当時の航空写真です。周辺の芝田町には長屋が並んでいます。
「東芝ラジオ」や「アトラス毛」「ハクツル」の広告塔が見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728389100-sWEkB2GnNjrpC9OwIP8ga1bH.jpg?width=1200)
僕が好きなのは、1階のロビーラウンジ「サントル」の壁面。
大阪女流画壇を代表する女性日本画家の上村松園の作品で、万葉時代を描いた美人画です。
西陣織に仕立てた宝塚大劇場の緞帳だったものが、ここに移設され、壁面を埋め尽くしています。
上品で、優雅で、大阪画壇らしい、とても素敵な作品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728389128-GyilCxF0SHRbMKzOIJAfVunc.jpg?width=1200)
跡地はどうなるのでしょう?
跡地には、外資のホテルが建つ、阪急系の新しいホテルができる、いやいや新阪急ホテルがリニューアルすると、いろいろ話が浮上しては消えしてきました。
今のところ、まだ確たる計画は決まっていないようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728389224-jOHZMKBRfC3PEwcV1iD4Ss6u.jpg?width=1200)