あかりブロウラー for note『ドーンハルトの主導者、カティルダ』【ブロール】
皆さんこんにちは。
この記事シリーズでは動画『あかりブロウラー』シリーズのnote版として、統率者を紹介していきます。
以前投稿した動画版(ヒストリック・ブロール)はこちらです。
なお、MTGアリーナの動画の派生であるため原則1vs1視点での解説であることをご了承ください。
ブロールについておさらい
統率領域から唱えられる統率者を指定して、固有色(統率者のマナ・シンボルとテキストに含まれるシンボルの色)縛り&各1枚制限でデッキを構築する、といった大まかな点は統率者戦(EDH)と同じです。ただし、
・どのプレインズウォーカーでも統率者に指定できる
・カードプールはスタンダード、またはヒストリック準拠(ただしスタン版でも《秘儀の印鑑》と《統率の塔》は使用可能)
・初期ライフは25点(多人数戦は30点)
・デッキ枚数は60枚(ヒストリック・ブロールは100枚)
・禁止リストは独自のものを適用
といった点が異なります。
(初見の方への簡易的な解説として、毎回記載しています)
統率者《ドーンハルトの主導者、カティルダ》
『イニストラード:真夜中の狩り』で登場した、アヴァシンが喪われたことで再興した、古い魔術や自然の儀式によって豊作や怪物への対抗を行っていた垣魔女の一員で、「ドーンハルト」はそうした魔女の集会の一つです。
ストーリーではイニストラードの昼夜のバランスを取り戻すために行動していましたが、儀式を中断されたことで「月銀の鍵」に魂を囚われた姿が《ドーンハルトの殉教者、カティルダ》、鍵を取り戻し儀式を再び遂行しているシーンが《カティルダの曙》となっています。
メインとなるのは自身を含む人間をマナ・クリーチャー化する能力。横に並べた人間からマナを出せるようになるため、素早く後続の人間や高マナに繋ぐことが可能です。
また、6マナと自身のタップで自生物に+1/+1カウンターを置く能力を持つため、並べた生物を強化して攻めていくプランも扱えます。
プロテクション(狼男)はストーリーに沿ったおまけに近い能力ですが、《アヴァブルックの世話人》でカウンターを載せられなくなるといった影響が存在するので多少注意が必要です。
デッキコンセプト
基本的な方針はカティルダを起点に横に並べてマナ加速を行い、カティルダ自身の能力や重いカードに繋ぐ、とシンプルです。
ただしカティルダが除去されればマナ能力が使えなくなるため、除去に備えてカティルダを後出しできる手札にする、早めに手札補充源を置いて全体除去からリカバリーできるようにするなど、相手の統率者に応じたキープを行う必要はあります。
ピックアップカード
この統率者もしくはテーマならでは、というカードを挙げる欄です。
汎用性が高いカードでも特筆する事項がある場合は紹介しています。
スタンダード編
・救出専門家
出た時にマナ総量2以下の生物を蘇生する人間。小型を並べるコンセプトのため蘇生先に困ることは少なく、デメリットもマナ能力の付与によってほぼ気にせず使用できます。
ヒストリックでは《不屈の護衛》や《無私の救助犬》などのカティルダを守る生物を蘇生すると効果的です。
・墓所の守護者
出た時に墓地のカード1枚を追放し、共通のタイプのカードをプレイするとトークンを生成する人間。
カティルダから2→4で出すことができ、状況によって追加の人間を供給する役割を担います。4マナ瞬速の動きを《放浪皇》ワンパターンにしないためという意味合いもあります。
・ガルタとマーブレン
『機械兵団の進軍』で登場した、各次元の人物の共闘カードの緑白担当。
12/12トランプルと攻撃時に誘発する能力によって高い決定力を期待でき、フィニッシャー枠として注目している1枚です。
ヒストリック編
・イーオスのレインジャー長
出た時にマナ総量1以下の生物をサーチする人間。
《不屈の護衛》などでカティルダを守る、出来事で除去する《巨人落とし》を構える、《エスパーの歩哨》で牽制するなど使い道は幅広いです。
《イーオスのレインジャー》も使用可能ですが、本体が1マナ重い分優先順位はやや落ちます。
・審問官の隊長
墓地、手札、ライブラリーのマナ総量3以下の生物の数を条件に、マナ総量3以下の生物2枚を抽出(条件に合うカードをデッキから手札に加える)して、片方を踏み倒す人間。
《集合した中隊》に近い性質を持ちますが、インスタントでない代わりに
・条件さえ満たせば確実に生物を2体出せる
・自身が3マナ相当のサイズを持ち、人間でもある
・100枚構築のため、高マナ域のカードを多くしても機能しやすい
といった点から、カティルダでは《集合した中隊》よりも扱いやすいカードです。
・勝者の戦旗
指定した部族に+1/+1を与え、その生物を唱えた際に1枚ドローするアーティファクト。
継続的な手札補充と生物の強化が可能なため、コントロール寄りの相手に積極的に設置したい1枚です。
《通報の角笛》や《不滅の太陽》も、同様に手札を確保する手段として採用しています。
最後に
人間を密接に参照する統率者には他に《ドラニスのクードロ将軍》や《光の勇者、シガルダ》が存在します。
カティルダは全体修整による即効性がない代わりにマナ加速による爆発力を持ち、小型生物の横並べと高マナのカードによるパワーを両立した、セレズニア所属の統率者以上にセレズニアらしい戦い方が可能です。
ただし生物の除去を苦手とする色のため、除去と自分の動きのバランスは現在も試行中です。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。